秋のレスキュー訓練 B班(平戸の岩場)


メンバー:畑(L) 石田 古巻 星野 綿貫
山域:奥武蔵
山行形態:訓練山行
地形図:飯能
報告者:綿貫

会の訓練山行として、秋のレスキュー訓練を行いました。今回はA班B班、それぞれ別日別場所にて行うことになりましたので、私たちB班は東吾野駅にある平戸の岩場をお借りして実施。リーダーの畑さんが全体の進行をして下さり、先輩たち …



徒渉訓練C班


メンバー:丸山(L) 大塚
山域:奥秩父
山行形態:訓練山行
地形図:柳沢峠
報告者:大塚

7月にあった定例の徒渉訓練に参加出来ず、リーダーの協力のもとマンツーマンで丁寧に教わりました。 ロープ無し徒渉 ①一人の場合:カニ足すり足で横に進むこと、リュックの腰ベルト・胸ストラップもはずし浮力を逃がすこと ②流木を …



徒渉訓練B班


メンバー:齊藤(L) 古巻 星野
山域:奥秩父
山行形態:訓練山行
地形図:柳沢峠
報告者:星野

天候:曇 今年も徒渉訓練の季節がやってきました。 年間を通して行う山行訓練のなかで、いちばん緊張するし気合がはいる訓練山行です。夏本番の泳ぎの沢へ行くイメージをしながら訓練に臨もうと思います。 訓練場所は定番となった三条 …



徒渉訓練A班


メンバー:綿貫(L) 石田 齊藤 高森
山域:奥秩父
山行形態:訓練山行
地形図:柳沢峠
報告者:高森

夏の山行に向けて、丹波川三条新橋付近にて徒渉訓練を行いました。 某山岳会も徒渉訓練に来ており、大所帯でした。 まずは、河原に降りたあたりで、単独徒渉、流木徒渉、スクラム徒渉などを行い、少しずつ水に浸かることに慣れていきま …



春のレスキュー訓練 A班(大野アルパイン道場)


メンバー:坂部(L) 古巻 綿貫 星野
山域:奥武蔵
山行形態:訓練山行
地形図:なし
報告者:星野

天候:小雨 丹沢の細川沢下流堰堤付近でレスキュー訓練を行う計画でしたが、天候が雨のため場所を変更して実施しました。 変更場所は、東吾野駅より徒歩5分にある「大野アルパイン道場」さんです。 半屋内のジムで、ボルダー壁がいく …



春のレスキュー訓練 B班


メンバー:畑(L) 高森 大塚 
山域:
山行形態:訓練山行
地形図:なし
報告者:大塚

恒例の春のレスキュー (大野アルパイン道場にて) 雨天により場所を屋内に変更して実施しました。基礎知識の確認と繰り返し練習です。 ①救急薬品確認: 私はあとゴム手袋、三角巾、滅菌ガーゼ、ネット包帯、抗菌軟膏、水道水、ポイ …



岩トレ(日和田山女岩)A班


メンバー:丸山(L) 大塚 坂部 高森 齊藤
山域:奥武蔵
山行形態:訓練山行
地形図:
報告者:齊藤

何度聞いても「高麗」の読み方がなかなか覚えられない。 「こり」でも「これ」でもない。 仕方なくいつも検索して読み方を調べている気がする。 その高麗駅(こまえき)から徒歩30分。この日は、日和田山で岩トレです。 実施するメ …



岩トレ(日和田山女岩)B班


メンバー:B班 星野(L) 伊藤(SL) 石田 古巻 綿貫 畑
山域:奥武蔵
山行形態:訓練山行
地形図:飯能
報告者:畑

2023年2月12日(日)🌞 日和田山、女岩にて毎年行っている岩トレをおこないました。A班5名 B班6名に分かれて行いました。 当日は春のような暖かな日となり、日陰の女岩も動いていると上着が必要ないくらい快適に過ごすこと …



雪上訓練A班


メンバー:高森(L) 畑(SL) 石田 伊藤
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:
報告者:伊藤

今年も雪上訓練は、天神平スキー場で行いました。 上毛高原駅に8時前に集合ということで、 私は雁坂トンネルを越えて、下道をのんびり行きました。 雁坂トンネル入り口の気温を見るとプラス5℃… 例年ならマイナス5℃以下でしょう …



雪上訓練B班


メンバー:丸山(L) 古巻 星野 齊藤
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:
報告者:齊藤

谷川岳で雪上訓練をして参りました。この投稿はB班のレポートです。 空も青く天気良しですが、午後から天気が崩れる予報のためか、人は少なめ。天神平のスノーボーダーをみるといつもスノーボードを初めてみたくなります。 そんなスノ …