硫黄岳
天候:曇 今シーズン初めの本格雪山登山、八ヶ岳の硫黄岳。前日の寒波で天候が心配でしたが、当日は展望は望めなかったものの山頂まで登り切ることができました。とはいえ前日の天候で登山者が少なかったらしく途中からはラッセルとなり …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
天候:曇 今シーズン初めの本格雪山登山、八ヶ岳の硫黄岳。前日の寒波で天候が心配でしたが、当日は展望は望めなかったものの山頂まで登り切ることができました。とはいえ前日の天候で登山者が少なかったらしく途中からはラッセルとなり …
天候:晴時々曇り 11月の暖かさが嘘のように、12月に入ってから急に冷え込み、各地に激しい寒波が来ています。と言っても関東はまだ比較的天候が良好なので、これからの雪山シーズンに備え、体力づくりのために丹沢の塔ノ岳へ行って …
今週末は、房総の沢の計画を立てていたが天気が悪い予報で参加者がいないので、急遽ハイキングに変更し、房総半島南部の伊予ヶ岳~富山にいってみました。伊予ヶ岳の小沢には滝がいくつかかっているとの情報があり、それも確認できればと …
当山岳会は毎年、奥多摩のキャンプ場で年末に総会を行っており今年一年の振り返りと反省、来年の抱負、役員決め、をなるべく全員参加で行っております。2022年度も12月3日に総会を行いその流れで慰労会へとなりまし …
天候:晴 ロープワーク集中練習にお付き合い頂きたい、が、できれば山行とセットで行いたい。手頃な短い沢で、でも素敵な滝のある所で、さらに欲を言えば都心に近い所…そして午後からロープ講習と併せて、焚き火で焼き芋もしたい……… …
昨年に続き、今年も上越方面にナメコを狙ってキノコ採り山行に有志でいってきました。天気は曇りがちで、ここしばらく雨がなかったようで、キノコは乾き気味であまり豊作とは言えませんでしたが、それでも納会でみんなで楽しめるぐらいの …
11月も中盤も過ぎ、本格的な沢にはそろそろ入りずらくなってきたが、今回大黒茂林道の探索と焚火をメインとした計画が古巻さんから出されたので参加してみた。小室川谷は以前遡行したことがあるが、今回の計画では小菅川林道終点から大 …
たにびとみずゆきに今年の夏前に入会し夏の渡渉訓練と今回の秋レスキュー訓練にも参加させていただきました。 沢登りはいろんな要素を持った山遊びですが一歩間違えば致命的な事故と隣り合わせなので危険を予測し自然を科学する慎重さと …
秋のレスキュー訓練 B班 2022年11月13日(日)曇り 毎年恒例、(新人の私は今回初めて)秋のレスキュー訓練、 今回参加人数は9名 A班とB班の2つに分けて行いました。 訓練場所:モミソ懸垂岩(集合 新茅壮午前9時) …
今年の4月に寄沢~小屋ノ沢へ行った時のことを思い出します。 その日は、富士吉田市で雪が降る寒い1日でした。 イイハシの大滝の1段目を登ったところで雨足が強くなり、 思案の末、巻くことになりました。 F1まで …