相模川水系 鶴川大群沢(カナヤマ窪)
天候:晴れ 富士山や南アルプスの雪は極端に少なく、 山梨県では 好天が続いています。 晴天で気温が高くなる予報が出ているので 山梨県上野原市西原にある大群沢へ行ってきました。 三頭山の南側にある大沢山南面にある沢です。( …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
天候:晴れ 富士山や南アルプスの雪は極端に少なく、 山梨県では 好天が続いています。 晴天で気温が高くなる予報が出ているので 山梨県上野原市西原にある大群沢へ行ってきました。 三頭山の南側にある大沢山南面にある沢です。( …
色々あった2020年です。12月31日に歩き納めで地元の雲取山へ行って来ました。朝6時過ぎに丹波山村の小袖駐車場に到着すると既にハイカーの車で一杯でした。新年を山で迎えるのか大きな荷物を担ぐ方が目立ちました。今回私はソロ …
初めて御岳渓谷へボルダリングに行ってきました。 御岳駅からバス乗り場の脇道を下り、御岳小橋エリアに向かいます。 ガイドブックを片手に 岩を探していきます。 オーストラリア岩、とけたソフトクリーム岩、すべり台岩… すでに登 …
年の瀬が迫る29日。 大掃除もしないといけないのに、つい山行を入れてしまいました。 夜明け前の甲府駅前でピックアップしてもらい、登山口駐車場に向かう。 駐車場まで辿り着けるかどうか?が核心らしい。(ゆるい坂道は凍結に注意 …
越後のマッターホルンと言われる大源太山の 西面にある北沢本谷へ行ってきました。 これまで何度も計画しましたが、 天候不良等により なかなか行くことができませんでした。 今シーズンも最終盤 最後のチャンスでし …
天候:晴ときどき霧 脱単独行の初回は、伊藤さんの計画した中央アルプスの西横川に参加。当初は、越後方面の予定だったが、天候不順のため、少しでも天候の崩れが少ないエリアに計画を変更。中央アルプスは数年前の空木岳集中山行以来だ …
だいぶ秋が深まってきました。 本当は西ゼンに行くはずだったのだが。天気が若干不安なので、前から行きたかったケサ丸沢に行く。 西黒沢に懸かる橋は沢から流されてきた石で埋没、全く見えない。引き返して、土合橋の駐車場に車を停め …
去年の11月に、大雑把な周囲の把握と下山路の下見を兼ねて、ショートカットなルートで尼ヶ禿山西方の電波塔マークのピークへ詰め上げる支流を遡行した。その支流にも20m級の滝が懸かるなど、変化に富む遡行ができたのだが、本流の奥がどうなっているのかはやはり気になる。当初、1泊での計画も考えたが、天候とスケジュールの兼ね合いから、結局日帰りにして、本流をなるべく奥地まで辿るルートで山行を実施した。
以前、丹波川の支流ムジナ沢トノ沢を遡行し、小室川谷の枝沢を下降した際に、1458m峰(砥沢山)の裾を巻く立派な山道を横切った。その山道がどこへ通じているのか気になっていたが、新型コロナ対応の安近短シリーズを調べる中で、大菩薩丹波山道の追分と三条新橋を繋ぐ道であることが判明。ならば歩いてみようと今回の計画を立てた。
4月から何度か計画していたものの、なかなか実施できず。。。ようやく行く機会がやってきた。 今日は午後から雨が降りだす予報、午前中に滝場を越えるべく早めに出発。 余慶橋から山道に入り、途中で沢のほうへ降りていく道に進み、滑 …