高指山~日和田山岩トレ
天候:快晴 仕事が平日休みのため、みずゆきメンバーとなかなか岩トレの機会がとれません。そんななか会員外の方ではありますが、平日の休日があう日にお願いをして岩トレに同行させていただいております。会員外のTさんと10時に男岩 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
天候:快晴 仕事が平日休みのため、みずゆきメンバーとなかなか岩トレの機会がとれません。そんななか会員外の方ではありますが、平日の休日があう日にお願いをして岩トレに同行させていただいております。会員外のTさんと10時に男岩 …
腰の調子がイマイチなので、その様子をみるのと、房総・片倉湖上流域の田代川やツボイ沢を計画したのでその状況をみるのに元清澄山への周遊ルートを歩いてみました。気温は結構低いですが、1日晴天に恵まれ快適に歩いてきました。マイナ …
天候:晴時々曇り 11月の暖かさが嘘のように、12月に入ってから急に冷え込み、各地に激しい寒波が来ています。と言っても関東はまだ比較的天候が良好なので、これからの雪山シーズンに備え、体力づくりのために丹沢の塔ノ岳へ行って …
今週末は、房総の沢の計画を立てていたが天気が悪い予報で参加者がいないので、急遽ハイキングに変更し、房総半島南部の伊予ヶ岳~富山にいってみました。伊予ヶ岳の小沢には滝がいくつかかっているとの情報があり、それも確認できればと …
天候:曇り時々晴、のち雨 今回は久々の登山です。 赤岳から硫黄岳まで縦走し赤岳鉱泉へ下る南八ヶ岳周遊プランを、八ヶ岳マイスターの伊藤さんが計画してくれました。その計画に参加することができました! コースタイムは10時間超 …
至仏山は過去に何度かピークを踏んでいるが、スキーか沢登りだけで夏道からの登頂は初めてだ。今回は、朝発の日帰りでものんびりと歩ける鳩待峠からの往復ルートを計画して、稜線や山頂からの眺望を期待して歩いてみた。
雨のち曇 自宅最寄り駅から1時間もかからず行ける高尾山登山口は、気軽に登れる山として重宝している。前回の沢登りの教訓として、山行時間が長くなるとかなりバテてしまい下山ではスピードが落ちてしまった。他にもいろいろとレベルア …
大菩薩峠・大菩薩嶺というと、最近は南側の裂石、上日川峠からのアプローチが主流となっているが、大菩薩峠を「峠」として考えた時に、あまり多くは歩かれない丹波山や小菅からの道も歩いてみたいと思っていた。
一昨年、サカリ山から三条新橋まで山道を辿り、丹波山・小菅からのアプローチにも親しみを覚えたこともあり、個人山行として、小菅林道終点から小菅大菩薩道を登り、牛ノ寝通りから林道終点へ降る山道を使う周回ルートで山行を計画した。
天候:晴 2021年年末、体力作りも兼ね三ツ峠山に登ってきた。富士急行線の三つ峠駅で降り、登山口まで車道を1時間ほど歩く。40分ほど歩くと、堰堤の背後に三つ峠の山頂が見えてきた。 堰堤の奥には「神鈴(しんれい)の滝」があ …
野反湖への車道が開通するのは、例年ゴールデンウィークの直前である。某社のスキーガイドには開通後の短期間スキーが楽しめるとの記載があるが、実際どんな様子なのだろうか。ネットで情報を確認するが、スキーは望み薄。そこで、野反湖周辺をスキーではなく歩いて周回してみることにした。