沼津アルプス
沼津アルプスに行ってみました。全長15kmの行程は最高峰で392m鷲頭山と低山ですが、標高100m~300mの山が9座連なり、それぞれアップダウンが激しい山並みです。当日は天気はまあまあでしたが、始終駿河湾方面から強風が …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
沼津アルプスに行ってみました。全長15kmの行程は最高峰で392m鷲頭山と低山ですが、標高100m~300mの山が9座連なり、それぞれアップダウンが激しい山並みです。当日は天気はまあまあでしたが、始終駿河湾方面から強風が …
退院後の続・リハビリトレーニングとして、個人で雲取山へ日帰りハイキングへ行ってきました。距離20km、累計標高差1700m程度でそこそこ体力がいる東京都最高峰の山です。先週のヌク沢にて源頭部のツメでバテを感じてしまい、こ …
リハビリ山行として秩父の武甲山へ行ってきました。武甲山は歩行距離10km程度、標高1304mの山で、明治時代から現役で石灰岩をセメント原料として採掘されているそうです。人工的に削り取られた岩肌とその前にあるスケールの大き …
北アルプスの方面に静養に行ったので、体力維持のため仁科3湖近くの小熊山ハイキングコースを歩いてみました。あまり展望もなくただただ歩いただけですが、下山後の筋肉痛はほとんど出なかったので少しずつ体力が戻ってきているように感 …
天城山にハイキングに行ってきました。主治医から、まだクライミング系活動の許可が出ていないので、当面体力づくり山行となります。 今回は、伊東方面のゴルフ場脇の登山口から万二郎岳、万三郎岳、八丁池、天城峠と主脈縦走するルート …
主治医からハイキング程度の再開許可が出たので、約6カ月振りの山行です。行き先は4月に行った南高尾をチョイス。以前のように歩けるかまずはお試しです。秋晴れの中、3連休で朝から混雑する高尾山口駅を出発し、南高尾山稜の四辻にひ …
秩父にある百名山の一つ・両神山(りょうかみさん)。30箇所程続く鎖場があると聞いていつか行きたいと思っていました。今回は両神山の代表的な日向大谷口の方からではなく、より険しい鎖場が連続する「八丁峠コース」を選びました。 …
天候:晴時々曇 この3連休は沢の泊り計画が急遽中止となり、ひとり滝見ハイキングに行ってきました。以前から行きたい山リストにはいっていた「滝子山」。久々の単独登山でもあり楽しみ! 登山コースを調べてみると、滝子山に向かって …
利尻山に登った翌日、礼文島へ移動し、7月21日に桃岩展望台コース、22日には内路から礼文岳を往復するルートを歩いた。それぞれ日帰りのお手軽ハイキングだが、礼文島のお花畑と森を楽しむことができた。
家族が、珍しく7月に夏休みを取れそうというので、まだお花を楽しめそうだし、それならばと、利尻・礼文へ行く計画を立てた。
5月・6月には家族の足慣らし・トレーニング山行を実施するなど、準備を整え、利尻島では利尻山に登ってきた。
まずまずの天候の中、思ったよりも順調に山頂を往復でき、日本最北の「富士」を堪能した。