伊豆ヶ岳~子の山~御岳山


メンバー:星野
山域:奥武蔵
山行形態:ハイキング
地形図:正丸峠・原市場
報告者:星野

天候:晴れ 雪山ではないところを歩きたくて飯能アルプスの一部を歩いてきました。正丸駅からスタートして伊豆ヶ岳から子の権現までのルートです。下山は吉田山と御岳山を通って吾野駅のほうに降りられます。関東方面は晴れていて登山日 …



黒斑山


メンバー:星野(L) 会員外2名 
山域:妙義
山行形態:雪山 ハイキング
地形図:車坂峠
報告者:星野

天候:曇り後晴れ 初心者向けの冬山として割と有名な黒斑山に登ってきました。登山口そばにある高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停め、ビジターセンター内で冬装備をしました。センター内は暖房が効いていたのでとても有難かった …



世附川法行沢


メンバー:坂部(L) 会員外1名
山域:丹沢
山行形態:沢登り ハイキング
地形図:中川。御正体山
報告者:坂部

冬季の沢登りフィールドとして世附川大又沢流域の偵察に法行沢に行ってみました。林道歩き4時間、尾根歩き2時間、沢遡行1.5時間で沢の遡行はすぐに終わってしまいましたが、そこそこ運動にはなりました。今回は単独の予定でしたが、 …



七面山~身延山


山行最終日:2024年12月15日
メンバー:坂部
山域:南アルプス
山行形態:ハイキング
地形図:七面山・身延
報告者:坂部

昨年悪天候で見送った七面山~身延山の初冬ハイキング、14-15日の週末は好天に恵まれ実施できました。七面山手前の宿坊に泊って、日蓮宗総本山の身延山久遠寺までを歩くルートですが、七面山周辺の寺院区域は静謐な雰囲気をひしひし …



日の出山


メンバー:坂部
山域:奥多摩
山行形態:ハイキング
地形図:武蔵御岳・五日市
報告者:坂部

前日の納会のアルコールを抜くため手近な日の出山に軽くハイキングに行きました。出発地点の神代橋から山頂までは標高差は700mぐらいあるので登りではそこそこ汗もかきましたが、途中あられが降りはじめかなり寒くなったので、金毘羅 …



ボーコン沢の頭|速報


メンバー:本郷 会員外1名
山域:南アルプス
山行形態:ハイキング 個人山行
地形図:鳳凰山・仙丈ヶ岳
報告者:本郷

いつか挑戦したいと思っている北岳バットレス。 その岸壁の眺めが素晴らしいボーコン沢の頭を、マイナールートの嶺朋ルートから歩いてきました。 その後、北岳を経由して小太郎山から甲斐駒を眺めたかったのですが、生憎のガスガス。 …



月山立谷沢川清川


山行最終日:2024年10月2日
メンバー:坂部
山域:月山・湯殿山・羽黒山
山行形態:沢登り ハイキング
地形図:月山
報告者:坂部

前から紅葉の時期に行きたかった月山立谷沢川清川、なかなか週末の天気が噛合わず、しょうがないので天気の良い平日に単独で2泊とゆっくり目で行ってみました。紅葉の時期には少し早かったですが、月山のメインの登山道以外は一人も登山 …



大凪山


メンバー:坂部
山域:北アルプス
山行形態:ハイキング
地形図:大町南部・烏帽子岳
報告者:坂部

信濃大町中綱湖の近くに姉の家があり、時々お邪魔している。滞在中、体が鈍らないように沢の計画を立てたが参加者がいなかったので餓鬼岳ハイキングに行ってきました。 9/8(日) 天候 曇り後時々雨 エアリアだと12時間30分の …



会津駒ヶ岳~中門岳|速報

駒の大池と駒の小屋、右奥には燧ヶ岳

メンバー:古巻(L) 会員外1名
山域:南会津
山行形態:ハイキング 個人山行
地形図:会津駒ヶ岳・檜枝岐
報告者:古巻

(天候)7月14日:晴のち雨 天候が懸念されたが、朝のうちは青空も覗き中門岳まで往復できたものの、駒の小屋を出るとすぐに雨が降り出したちまち土砂降りに…。びしょ濡れ下山にはなったが改めて会津駒ヶ岳の良さも認識 …



駒止湿原

夏の湿原と木道

メンバー:古巻(L) 会員外1名
山域:南会津
山行形態:ハイキング 個人山行
地形図:会津山口
報告者:古巻

毎年のように(年によっては何度も)近くを通って気になってはいたが、何となくいつも素通りしてしまっていた南会津の湿原を訪れた。
翌日は会津駒ヶ岳への登山を控えているのだが、行きがけにどこか軽くウォーミングアップをと思い、ならば気になっていた場所を歩いてみようと考えて実行した次第である。