鷹ノ巣山
天候:晴れ時々曇り JR奥多摩駅からバスに乗り、倉戸口BSで下車。そこから小河内荘や民家の脇を通りすぎて登山口に至る。途中、「日帰り入浴できます」の立て看板を見つけるが後日調べると閉業していた、、残念。登山口からすぐに急 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
天候:晴れ時々曇り JR奥多摩駅からバスに乗り、倉戸口BSで下車。そこから小河内荘や民家の脇を通りすぎて登山口に至る。途中、「日帰り入浴できます」の立て看板を見つけるが後日調べると閉業していた、、残念。登山口からすぐに急 …
足首関節を骨折、完全免荷2ヶ月を経て久しぶりの山歩きです。 同じく怪我あけの山友が、ご一緒してくれたので思わず2人してのリハビリ登山となりました。 鳩ノ巣駅スタートで急登の城山ルートで大楢峠へ。 大楢峠から鍋割山北尾根、 …
GW後半は鹿児島まで足をのばしたので、せっかくなので比較的天気の良い日を選んで霧島連山の高千穂峰に登ってみました。山頂に天ノ逆鉾が突き刺さっていると聞いていて昔から一度行ってみたかったので丁度良かったです。 高千穂河原の …
GW前半に立ち寄った石垣島は、数年前に登った沖縄県最高峰の於茂登岳があるが眺望がないので、今回360度の眺望があるという野底岳と屋良部岳に行ってみました。短い登り下りでしたが、普段と違う亜熱帯雨林の中のハイキングを楽しめ …
諸事情でしばらく山行に行けず、衰えが酷い身体に鞭を打つべく、また沢登りシーズン前の体力作りのためにストイックに歩きたいと思い、丹沢主脈のハイキングへ行ってきました。 今回のコースは、主脈末端にあたる焼山をショートカットし …
天候:晴れ 雪山ではないところを歩きたくて飯能アルプスの一部を歩いてきました。正丸駅からスタートして伊豆ヶ岳から子の権現までのルートです。下山は吉田山と御岳山を通って吾野駅のほうに降りられます。関東方面は晴れていて登山日 …
天候:曇り後晴れ 初心者向けの冬山として割と有名な黒斑山に登ってきました。登山口そばにある高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停め、ビジターセンター内で冬装備をしました。センター内は暖房が効いていたのでとても有難かった …
1月でも雪がなく、ヒルもいなくて快適に登山ができる丹沢は偉大です。冬の個人山行トレーニングは専ら丹沢が多いのですが、今回は初めて丹沢最高峰の蛭ヶ岳に行って来ました。日々のリモートワーク生活で体力の衰えが激しいのでガツガツ …
冬季の沢登りフィールドとして世附川大又沢流域の偵察に法行沢に行ってみました。林道歩き4時間、尾根歩き2時間、沢遡行1.5時間で沢の遡行はすぐに終わってしまいましたが、そこそこ運動にはなりました。今回は単独の予定でしたが、 …