社山
以前、久蔵沢・安蘇沢の源流を歩いた際に、半月峠や阿世潟峠の峠道を歩いたこともあり、社山にも2度登頂している。社山は眺めのいい山頂というイメージもあり、春のハイキングにのんびりと歩く計画を立てた。天気予報は回復基調であり、男体山や日光白根の予報もさほど悪くないことから、いろは坂を上がって歌ヶ浜の駐車場を目指した。
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
以前、久蔵沢・安蘇沢の源流を歩いた際に、半月峠や阿世潟峠の峠道を歩いたこともあり、社山にも2度登頂している。社山は眺めのいい山頂というイメージもあり、春のハイキングにのんびりと歩く計画を立てた。天気予報は回復基調であり、男体山や日光白根の予報もさほど悪くないことから、いろは坂を上がって歌ヶ浜の駐車場を目指した。
天候:晴 6月の春の集中に向け、歩荷トレーニングをしてきました。高尾山稲荷コースから登り始め、垂水峠を経て草戸山、高尾山口駅に戻ってくるコースです。心地よい気候で、時折爽やかな風も吹いて、気持ちよく登れました。平日にもか …
天候:曇 那須塩原の那珂川水系、鹿股川桜沢・スッカン沢へ行ってきました。日本各所には青色清流スポットがありますが、スッカン沢も「スッカンブルー」という、光に当たると非常に綺麗な青白い色をしている川だということで前々からす …
今年もスキーを燧ケ岳で締めくくろうと、御池開通直後にはるばると檜枝岐まで出かけてきた。およそ1年ぶりの檜枝岐は明るい春の陽ざしに満ちていた。当初は4月30日の実施を考えていたが、天気が悪い予報だったため、前日の29日に予定を変更。おかげで、始終好天のもとで存分にスキーを楽しみ、大満足で今シーズンのスキーを締めくくった。
毛猛の沢に行きたい高森さんから、毛猛沢の支流久右ェ門沢を詰め大鳥沢を下降する計画が提出された。なかなか面白そうな計画で、自分では計画しなさそうなエリアなので同行者として手を上げた。
ショートコースで、一日で毛猛の沢を楽しめる好ルートと思いきや…
ゴールデンウィーク初日(メディアでは後半初日と言われていますが) 大幡川四十八滝沢へ行ってきました。 天候に恵まれ、久しぶりの沢旅を楽しむことかできました。 入渓点まで時間が掛かりますが、新緑のなかトレッキ …
いよいよゴールデンウィークですね。 5/3-4に紀伊半島の泊まり沢を控えているので、短めの沢・・・ケガしないように難易度はほどほどで・・・てことで弥七沢へ。 玄倉の駐車場で支度して出発します。 本日の丹沢湖。良い天気! …
以前から会の方や、沢繋がりのお知り合いの方に、紀伊半島の沢は最高だよと聞いていたので、今回の計画が決まってから一か月の間ずっと楽しみにして胸を膨らませていました。 大和上市駅集合で何事もなく一人でそこまでたどり着けるかと …