世附川土沢一ノ沢~三ノ沢
5月の沢選びは結構難しい。北国の沢はまだ雪渓で埋まっているところが多いし、泳ぎの多い沢に入るにはまだ寒いし、丹沢はヒルがでるしと・・・、考えていくと絞られてきてしまう。今回は丹沢だが一番西側に位置する世附川の土沢を選んで …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
5月の沢選びは結構難しい。北国の沢はまだ雪渓で埋まっているところが多いし、泳ぎの多い沢に入るにはまだ寒いし、丹沢はヒルがでるしと・・・、考えていくと絞られてきてしまう。今回は丹沢だが一番西側に位置する世附川の土沢を選んで …
GW初日の4/29は、丹沢河内川滝口沢遡行ー板取沢下降を計画した。昨年計画したが、保留になっていた山行だが、5/2-3の南紀の沢遡下降のウォーミングアップに丁度良いかと思い実施の運びとなった。しかし天気予報は生憎曇り後雨 …
22.04.17天候:曇(時々雨) 毎年春と秋に行うレスキュー訓練。今回も初心者向けA班と上級B班に内容を分けて計画して下さいました。私達初級A班ではレスキュー訓練以前のロープワークの基礎からしっかり丁寧に教えていただき …
明日はモミソ岩でレスキュー訓練。 ならば近くの沢を1本やり、夜はどこかの河原に泊って、できれば焚き火も・・・という算段。 まだ行ったことがないヒゴノ沢へ。 表丹沢林道ゲートから上倉見橋まで歩く。 前日雨が降ったので水量ア …
天気予報が見るたび変わるのは やはり春だからでしょうか。 目覚めると 雨音が聞こえます。 しかも 家を出て御坂峠に向かうと 山々には うっすらと雪が積もっています。 御坂トンネルを抜けると 雪で一面真っ白で …
春のレスキュー訓練のために先日丹沢モミソ岩に行ってきました。2班に分かれて実施ですが、意外と岩場が混雑しており、新人2名がいるA班は新茅ノ沢に移動、我々B班はモミソ岩で過去の訓練内容を淡々とこなして終了した。なお、当日の …
天候:晴れ 2022年3月初旬、本年一発目となる沢登りは表丹沢の葛葉川本谷からスタートです。冬の間は、皆さん各自で雪山登山やクライミング、山スキー・スノボなど各々の活動をされており、沢山行は久しぶりです!手始めにというこ …
天候:晴 今期2回目となる秋のレスキュー訓練。私は初参加となりますが、当会では年2回(春/秋)にレスキュー訓練を実施します。今回は上級向/初級向の2班に分かれて行い、初級A班は基礎的なロープワークの確認や岩トレを織り交ぜ …
記録を振り返って改めて確認したが、昨年はコロナ禍の影響や、その他諸般の事情により、レスキュー訓練を一度も実施できなかった。今回は、春期に続き無事2度目のレスキュー訓練実施の運びとなり、例年通りに2度の訓練実施が叶った。
2021.10.23 快晴 「丹沢のラスボス」こと東沢本棚沢に行くことが出来た。 じつは9月に丸山さんから計画が立ち、参加希望だったのだが例の緊急事態~のお陰で泣く泣く参加を断念していた。その時は4名で実行したのだが台風 …