横岳


メンバー:畑 会員外3名
山域:八ヶ岳
山行形態:雪山
地形図:八ヶ岳
報告者:畑

2025年3月8日土曜日 次の週に西穂高岳に登る予定があるため、トレーニングを兼ね来週と同じメンバーで日帰りでいける横岳の杣添尾根コースから登りました。午前中は途中 富士山や横岳から続く赤岳の稜線もよくみえていましたがお …



四阿山


メンバー:古巻(L) 星野 坂部
山域:上信越国境山群
山行形態:雪山
地形図:四阿山
報告者:坂部

3/10(月)、平日ですが予定があったので、日本百名山の四阿山に3人でスノーシューハイクに行ってきました。好天に恵まれ、360度の素晴らしい展望でした。 新宿を早朝に出発したが、関越も渋滞なく四阿高原の登山口まで3時間半 …



尼ヶ禿山~玉原湿原|速報


メンバー:古巻(L) 星野
山域:上州武尊山
山行形態:雪山
地形図:藤原湖
報告者:星野

天候:曇り時々小雪 以前、大倉沢を遡行したときに登った尼ヶ禿山へスノーシューハイキングに行ってきました。頂上付近の綺麗な樹氷を見ながら静かな雪山歩きでした。記録は作成中です。。。      



黒斑山


メンバー:星野(L) 会員外2名 
山域:妙義
山行形態:雪山 ハイキング
地形図:車坂峠
報告者:星野

天候:曇り後晴れ 初心者向けの冬山として割と有名な黒斑山に登ってきました。登山口そばにある高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停め、ビジターセンター内で冬装備をしました。センター内は暖房が効いていたのでとても有難かった …



谷川岳


山行最終日:2024年12月3日
メンバー:星野 会員外2名 
山域:谷川連峰
山行形態:雪山 個人山行
地形図:谷川岳
報告者:星野

天候:快晴 会員外の方と谷川岳へ泊りで行ってきました。スキー場はまだopenしておらず、ロープウェイは昨日から稼働しています。平日でしたが登山客や観光客の方がちらほらいてやはり人気のある山です。積雪がどれくらいあるのかと …



舟鼻山


メンバー:古巻(L) 星野 
山域:南会津
山行形態:雪山
地形図:大芦・針生
報告者:星野

天候:曇り時々小雪 福島県南会津にある舟鼻山でスノーシューハイクを楽しんできました。ネットの過去記録によれば舟鼻山あたりは樹氷が美しいとのことで楽しみです。曇り予報ですが少しでも晴れ間が覗いてくれればよいな~と少しだけ期 …



八ヶ岳横断


山行最終日:2024年2月24日
メンバー:伊藤(L) 高森 畑 坂部
山域:八ヶ岳
山行形態:雪山
地形図:八ヶ岳
報告者:坂部

2月の後半の3連休は、伊藤さん計画の八ヶ岳横断に参加させてもらいました。事前の天気予報で八ヶ岳周辺は二日目の24日が絶好の登山日和になっていて期待が広がります。本沢温泉に小屋どまりで荷物も軽量化可能で自分にもどうにかなる …



谷川岳


メンバー:綿貫
山域:谷川連峰
山行形態:雪山
地形図:水上・茂倉岳
報告者:綿貫

曇りのち晴 冬の谷川岳へ行ってきました。谷川岳には、会の雪上訓練でゲレンデ近くまでは数回行ったことありますが、登山は今回初めてでとても楽しみにしていました。 この日は朝はどんより曇っていましたが、尾根に出てしばらく経った …



(雪上訓練A班)天神平


メンバー:綿貫(L) 高森 石田 古巻 丸山 大塚
山域:谷川連峰
山行形態:雪山 訓練山行
地形図:水上
報告者:大塚

恒例の雪上訓練に参加しました。当初は白毛門登山口付近での予定でしたが今年は雪が少なく前日夜間に積雪があったものの量足らずで谷川岳天神平に変更となりました。 目的地でも斜面の登り降り、トラバースとひと通り基本的なツボ足歩行 …



権現山


メンバー:坂部
山域:北アルプス
山行形態:雪山 ハイキング
地形図:神城
報告者:坂部

12/30 晴れ 今年の冬シーズンは、仁科3湖中綱湖東部のヤナバビレッジにお邪魔しているので、その裏山の権現山にスノーシューで雪山ハイキングをしてみました。4時間、5km、標高差500m程度の歩きで、少々食べ過ぎの毎日な …