日白山

3月上旬は古巻さんの日白山の計画に同行させてもらいました。早朝東京を出発してナビの指示通り東北道からの迂回ルートで関越道に入りましたが、少々渋滞があり天気が良いのでレジャーに皆さん出ているのが感じられます。越後湯沢で高速をおり苗場方面に向かいます。最近の好天で雪が急速に解けているようで標高の低いところは全層雪崩の跡が所々ありました。9時頃に登山口になる田代集落の宿場の湯前の駐車スペースに到着しましたが、既に登山者で満杯で橋の上まで停められていました。しょうがないので、有料になりますが田代スキー場の駐車場に停め身支度をして他の方たちとは逆方向へ出発します。渋滞の為、到着が遅れたので東谷山から回り込むルートは諦め、沢沿いの日白山直登ルート往復にしました。

田代集落の登山道につながる道はしっかり除雪されています。積雪は1m程度残っています。

除雪の最終地点でスノーシューを履きます。ここまでの登りで、自分は既に汗だくになりつつあり、軽装になります。

沢沿いの植林帯の中にトレースはしっかりありますが、所々深い踏み抜き跡がありスノーシューが威力を発揮します。

途中で左岸側に移るトレースにのります。

左岸側に移ると所々深雪部分がありますが、スノーシューなので問題はありません。

前方に日白山も見えてきます。駐車場が満杯だったこともあり、大勢のトレースがありますが、あえて踏み跡のない所をいきます。

沢沿いから離れ、樹林帯の急斜面を息を切らして登ります。自分は汗だくで半袖になりました。樹間からは日白山の真っ白な山頂が見えます。

1時間程度の樹林帯の登りで、稜線に到着です。右側には平標へ続くたおやかな稜線が続きます。

稜線上にはもちろんトレースがバッチリついていますが、雪庇に気を付けて好きなところを日白山に向かって登っていきます。

山頂には人影が多数見えます。普段は藪山で登れないこの時期ならではの山ですが、随分な人気に以前の静かな時をご存知の古巻さんも感慨深いようです。

タカマタギに続く稜線にはずいぶん大きな雪庇が張り出しています。

山頂に歩き始めてから4時間程度で到着しました。案の定、大勢の人で賑わっています。

山頂からは360度の大展望が臨めます。こちらは登ってきた平標や仙ノ倉岳方面に続く稜線。

こちらは谷川岳方面。

こちらは、巻機山や大源太山方面かな。

当初の計画で登ってくるはずだった東谷山方面に続く稜線。神楽峰、湯沢方面。
もしかしたら日本海が見えているのかも・・・。

山頂で展望を堪能した後、名残惜しいけどきた道を引き返します。

稜線から外れ樹林帯の急斜面を適当に降りて行きます。自分は、スノーシューが邪魔になりツボ足で適当に下降していきました。

足跡も適当に樹林帯の中に続いています。こういうところは、足跡を辿らない方が足が程よく止まり上手く下れます。

楽しい樹林帯の下りも終わり。踏み跡がすごいたくさんの左岸を下っていきます。

2時間程度で田代集落に到着。日白山の山頂もここから見えていましたね。

宿場の湯で汗を流し、帰路につきました。久々に関越が30kmを越える渋滞で、藤岡から東北道に迂回したところ大した渋滞はなくスムーズに帰京できたのが幸いでした。


メンバー:古巻(L) 坂部
山域:谷川連峰
山行形態:雪山
コースタイム:
田代スキー場P(9:05)-林道除雪終点(9:26)-林道終点(10:04)-稜線鞍部co1505m(12:10/30)-日白山(12:55/13:08)-稜線鞍部co1505m(13:37)-田代スキー場P(15:31)
地形図:土樽
報告者:坂部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

TOP

プライバシーポリシー ©Copyright 2024 渓人「流」 All Rights Reserved.