(雪上訓練A班)白毛門登山口


メンバー:古巻(L) 大塚 牛久 本郷
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:水上
報告者:本郷

3連休唯一の晴日だったようです。 厳冬期の上越国境では貴重な好天気。 おそらく絶景稜線が眺められたであろう日に白毛門登山口で雪上訓練です! 訓練に景色関係ありませんから!! ここ数年の少ない雪に比べて、今季は沢山の雪。 …



(雪上訓練B班)白毛門登山口


メンバー:伊藤(L) 綿貫 星野
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:水上
報告者:星野

天候:雪時々曇り 今シーズンの雪上訓練は泊り班と日帰り班の3班に分かれて実施。私は3連休最終日に伊藤Lの日帰り班に参加させてもらいました。今年は平年に比べて雪が多く、いつもの実施場所の天神平ではなく白毛門登山口周辺で行い …



(雪上訓練C班)土樽スキー場跡


山行最終日:2025年1月12日
メンバー:高森(L) 坂部
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:土樽
報告者:坂部

C班は、雪上&雪崩対策訓練を土樽スキー場跡地周辺で2日間かけて行った。2日間とも少し晴れ間がのぞく感じの曇りで風もなく訓練に適した天候であった。 今回の訓練は雪崩対策を主眼としたメニューで、通常の訓練よりもビーコンによる …



谷川岳


山行最終日:2024年12月3日
メンバー:星野 会員外2名 
山域:谷川連峰
山行形態:雪山 個人山行
地形図:谷川岳
報告者:星野

天候:快晴 会員外の方と谷川岳へ泊りで行ってきました。スキー場はまだopenしておらず、ロープウェイは昨日から稼働しています。平日でしたが登山客や観光客の方がちらほらいてやはり人気のある山です。積雪がどれくらいあるのかと …



谷川オジカ沢


メンバー:丸山(L) 畑 伊藤
山域:谷川連峰
山行形態:沢登り
地形図:水上・茂倉岳
報告者:伊藤

錦秋の谷川 総合力の試される沢



万太郎谷大べタテ沢


メンバー:大塚(L)、高森
山域:谷川連峰
山行形態:沢登り
地形図:茂倉岳水上
報告者:大塚

関東出身ではないからか「谷川岳」「万太郎谷」はとても有名なところに思えます。今回その一部にでも行けたことがとても嬉しい沢行きでした。 万太郎本谷は今年の秋天気のせいで何度も計画倒れとなったので日帰りで支流の大べタテに行き …



東黒沢白毛門沢


メンバー:星野 会員外2名 
山域:谷川連峰
山行形態:沢登り 個人山行
地形図:茂倉岳
報告者:星野

天候:曇り時々晴れ 台風が上陸していましたが、少しずれてくれたので計画実行しました。遡行中も雨に降られることなく時々晴れ間ものぞいて、まずまずの天候でした。 白毛門沢は今回で2回目の遡行です。初めて遡行したのはみずゆき入 …



谷川岳


メンバー:綿貫
山域:谷川連峰
山行形態:雪山
地形図:水上・茂倉岳
報告者:綿貫

曇りのち晴 冬の谷川岳へ行ってきました。谷川岳には、会の雪上訓練でゲレンデ近くまでは数回行ったことありますが、登山は今回初めてでとても楽しみにしていました。 この日は朝はどんより曇っていましたが、尾根に出てしばらく経った …



東谷山MS


メンバー:古巻(L) 高森 坂部
山域:谷川連峰
山行形態:スキー
地形図:土樽
報告者:坂部

天候:曇り時々晴れ 三連休の最終日は、田代スキー場前の地王堂川を囲む東谷山~日白山を山スキーでめぐる山行に参加した。自分は山スキー道具を7-8年前に揃えたが、怪我やら病気やらで中々機会が無く、実質的に初MSでどうなること …



(雪上訓練B班)天神平

雪上訓練でラッセルの練習を行う

メンバー:星野(L) 坂部 伊藤 齋藤 畑
山域:谷川連峰
山行形態:訓練山行
地形図:水上
報告者:畑

2024年01月14日(日)🌞 年が明け、今年初の訓練山行。皆で集まることができました。 暖冬で雪不足ではありますが、谷川岳(天神平)では当会以外にも雪上訓練を行っている山岳会が数組いたのと、雪山登山客でも賑わっていまし …