高田川内鹿野谷
GWの南紀での沢登りは、一昨日、昨日の滝本本谷-北谷に続き、大雲取山を挟んで反対側(東側)にある内鹿野谷に入渓した。前日は同じ高田川ナル谷の発電所手前のトイレ付東屋で快適にビバーク。内鹿野谷の西高田集落の旧水車小屋駐車場 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
GWの南紀での沢登りは、一昨日、昨日の滝本本谷-北谷に続き、大雲取山を挟んで反対側(東側)にある内鹿野谷に入渓した。前日は同じ高田川ナル谷の発電所手前のトイレ付東屋で快適にビバーク。内鹿野谷の西高田集落の旧水車小屋駐車場 …
GW初日の4/29は、丹沢河内川滝口沢遡行ー板取沢下降を計画した。昨年計画したが、保留になっていた山行だが、5/2-3の南紀の沢遡下降のウォーミングアップに丁度良いかと思い実施の運びとなった。しかし天気予報は生憎曇り後雨 …
今回はゴールデンウィーク遠征の前に近場の小室川で泊り山行練習を行った報告です。 小室川は東京近郊で沢登りをされる方には広く知られ、源頭は大菩薩峠で程よく長い流程は雑木林に囲まれて春は新緑、秋には紅葉が目を楽しませてくれま …
明日はモミソ岩でレスキュー訓練。 ならば近くの沢を1本やり、夜はどこかの河原に泊って、できれば焚き火も・・・という算段。 まだ行ったことがないヒゴノ沢へ。 表丹沢林道ゲートから上倉見橋まで歩く。 前日雨が降ったので水量ア …
天気予報が見るたび変わるのは やはり春だからでしょうか。 目覚めると 雨音が聞こえます。 しかも 家を出て御坂峠に向かうと 山々には うっすらと雪が積もっています。 御坂トンネルを抜けると 雪で一面真っ白で …
暖かい日が続き、青梅線の車窓からは満開の桜も見ごろである。先週は、雪の会津でスキーを楽しんできたが、今週は星野さんが計画したシダクラ沢へエントリー。早春の奥多摩でまったりとするつもりが…。
都内ではそろそろ桜の開花も話題になる早春、久しぶりに房総の沢を計画した。星野さんからのリクエストもあり、小櫃川の支流キンダン川をチョイス。房総ではメジャーどころだが、実はまだ歩いたことがない。
天候:晴れ 2022年3月初旬、本年一発目となる沢登りは表丹沢の葛葉川本谷からスタートです。冬の間は、皆さん各自で雪山登山やクライミング、山スキー・スノボなど各々の活動をされており、沢山行は久しぶりです!手始めにというこ …
天候:晴のち曇 群馬県観光名所「めがね橋」の下を流れる碓氷川。 登攀要素は少なく、綺麗なナメやナメ滝と小滝が続く癒し系の沢で、下山では旧中山道の歴史散策も楽しめるという一粒で二度美味しい沢登りルートです。 蛭生息地であり …
天候:晴れ 前回の根羽沢流域「北場沢」に続いて遡行したのは、尾瀬の沢・第二弾「小淵沢」です。 小淵沢は片品川支流の中ノ岐沢に流れ込む沢で、源頭には小淵沢田代の湿原があります。 別名「ニゴリ沢」と呼ばれています。 紅葉も終 …