中川大滝沢鬼石沢
いよいよ沢シーズンのはじまりですね。 今回は、西丹沢中川大滝沢にある鬼石沢へ行きました。 とても有名なマスキ嵐沢の奥にあります。 全体的に水量は少なめですが、花崗岩のため川床が白く水もきれいです。 滝の登攀 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
いよいよ沢シーズンのはじまりですね。 今回は、西丹沢中川大滝沢にある鬼石沢へ行きました。 とても有名なマスキ嵐沢の奥にあります。 全体的に水量は少なめですが、花崗岩のため川床が白く水もきれいです。 滝の登攀 …
水長沢は、奥利根エリアでは入門の位置づけであるが、詰め上げるとそこは遥かなる名峰平ヶ岳に続く稜線である。利根川本谷の一大支流で、嘗ては鉱山も開かれ、人の行き来も多かったようだ。水鉛の沢、銅の沢…など、曰くありげな支流の名称なども興味が尽きない。いつか行ってみたいと思っていたが、丸山さんが計画し、高森さんも同行と奥利根の名渓を堪能できそうな条件が整い、計画実施の運びとなった。
天候:晴 丹沢の勘七ノ沢へ行ってきました。前回の源次郎沢に続き、丹沢の登攀系の沢になります。初っ端から道に迷ったり、ツメを断念して本流に戻ったり、大倉尾根を最後まで下ったり…で気づけば下山が20時近くなり、行動時間が11 …
3/11 晴れ もう3月に入ったので、ヒルの心配はありますが、房総・三間(さんま)川上流と岩井川井土沢の計画をたて、大塚さんと2人で行ってきました。午前中に三間川を片付けて午後に井土沢に転戦する欲張りな計画でしたが、三間 …
天候:晴れのち曇り(&強風) 房総の秘境、こと高宕山に続く湊川志組川を遡行して来ました。この日は春一番と思われる強風がゴーゴーと吹き荒れておりましたが、厳寒続きだった今年の冬にやっと春の訪れを感じるような非常に暖かい日和 …
2023年1月9日、成人の日 2023年1月9日。新年最初の沢登りのため、丹沢に向かった。 2022年もあっという間に過ぎ去ってしまった。今年もすでに9日も経っている。年が明けたのは、つい数日前の気がする。ぼやぼやしてい …
天候:雨のち晴 ※昨年10/23の山行で、記録がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。(しばらくこのまま掲載後、掲載順を後ろの日付の方へ移行いたします。) 安達太良山を源流とする烏川(からすがわ)。紅葉の時期、この癒し …
当山岳会は毎年、奥多摩のキャンプ場で年末に総会を行っており今年一年の振り返りと反省、来年の抱負、役員決め、をなるべく全員参加で行っております。2022年度も12月3日に総会を行いその流れで慰労会へとなりまし …
秋のレスキュー訓練 B班 天候:曇り 毎年恒例、(新人の私は今回初めて)秋のレスキュー訓練、 今回参加人数は9名 A班とB班の2つに分けて行いました。 訓練場所:モミソ懸垂岩(集合 新茅荘午前9時) 【メニュー】 A班B …
天候:晴 ロープワーク集中練習にお付き合い頂きたい、が、できれば山行とセットで行いたい。手頃な短い沢で、でも素敵な滝のある所で、さらに欲を言えば都心に近い所…そして午後からロープ講習と併せて、焚き火で焼き芋もしたい……… …