燧ケ岳
今年もスキーを燧ケ岳で締めくくろうと、御池開通直後にはるばると檜枝岐まで出かけてきた。およそ1年ぶりの檜枝岐は明るい春の陽ざしに満ちていた。当初は4月30日の実施を考えていたが、天気が悪い予報だったため、前日の29日に予定を変更。おかげで、始終好天のもとで存分にスキーを楽しみ、大満足で今シーズンのスキーを締めくくった。
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
今年もスキーを燧ケ岳で締めくくろうと、御池開通直後にはるばると檜枝岐まで出かけてきた。およそ1年ぶりの檜枝岐は明るい春の陽ざしに満ちていた。当初は4月30日の実施を考えていたが、天気が悪い予報だったため、前日の29日に予定を変更。おかげで、始終好天のもとで存分にスキーを楽しみ、大満足で今シーズンのスキーを締めくくった。
天候:晴 初めてのバックカントリースキーに挑戦してきました。 至仏山残雪期の利用期間はわずか4/21~5/6まで(2023年)の限られた日にしか登る(滑る)ことができません。今年は昨年と比べて雪が半分以下のため、山頂直下 …
今シーズンは、オグナほたかスキー場のクローズが3月26日になったため、リフト券の有効時間を使い切るため、先月同様スキーで前武尊を再訪した。ゲレンデには既にクローズされたコースもあったが、上部はまだスキーを練習するには十分な積雪もあった。また、前回は雲が多く遠望は得られなかったが、今回は好天に恵まれ山座同定も楽しめた。
2月に入ってしまい、山スキーのシーズンインとしては少々出遅れの感もあるが、ハイクアップの足馴らしと道具のチェックを目的に、オグナほたかスキー場から前武尊へ上がり、十二沢源頭を降りるショートコースで山行を計画した。
今年は、尾瀬御池の駐車場までの道路の開通がかなり遅くなった。本当なら前の週に燧ヶ岳にでもと思っていたのだが、調べてみたら道路が開通していないことがわかり、実施を見送った。今週は、金曜日に尾瀬御池駐車場まで道路が開通している。少し人が多いかなとも思ったが、御池からの往復で燧ヶ岳に登る計画を提出した。
昨シーズンは、緊急事態宣言下なかなか遠出ができないままシーズンが終了。スキー山行に関しては、回数ゼロの寂しいシーズンだった。
今シーズンは、軽い歩きの山行に2度行っているが、本格的にシールで登る山に行きたくなり、通いなれた会津駒ケ岳を計画した。
天候:晴 会津駒ヶ岳は、スキーでは3回目になる。昨シーズンは、同時期に訪れたものの天候に阻まれ、駒の小屋前から引き返している。今シーズンは、また広々とした山頂からの風景に出会いたいと、はるばる檜枝岐まで出かけた。 当日朝 …
天候:曇のち晴 今シーズンは、例年にない寡雪で、山スキーへの意欲も削がれがち。仕事が忙しいこともあり、なかなか機会を作れないまま3月を迎えることになってしまった。北信エリアなら多少条件はマシなのではと想定して、佐渡山のス …