海沢川下流部遡行


メンバー:綿貫(L) 石田 星野 斎藤 大塚
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:奥多摩湖 武蔵御岳
報告者:大塚

名前からして泳ぎ中心のような沢に行ってきました。実際とても人気の沢で、林道が横に走っていることもあってか何組もの沢ツアー、サイクリング、トレイルランナーなど多くのグループで溢れかえっていました。 私の恰好は1mmのつなぎ …



水根沢|速報


メンバー:齊藤(L)、高森
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:
報告者:齊藤

みんな大好き水根沢に行ってきました。 記録公開まで少々お待ち下さい。



倉沢谷本谷|速報


メンバー:齊藤(L) 高森 綿貫
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:
報告者:齊藤

奥多摩の倉沢谷に行ってきました。記録公開までお待ち下さい。



小坂志川湯場ノ沢(オキノ万六沢~ナカノ万六沢下降)

湯場ノ沢最初の滝場

メンバー:古巻
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:五日市
報告者:古巻

例年だと、3月か遅くとも4月にはシーズン最初の沢登りに出かけるのだが、今年は4月まで雪山・スキー優先で山行を組んでいて沢に入っていない。
本格的な沢登りの前に、沢トレを目的に、無理なく行けて、滝も適当にあり沢下降と組み合わせて歩ける場所として思い浮かんだのが、湯場ノ沢の遡下降であった。



高尾山~草戸山


メンバー:星野
山域:奥多摩
山行形態:ハイキング
地形図:八王子・与瀬
報告者:星野

天候:晴 6月の春の集中に向け、歩荷トレーニングをしてきました。高尾山稲荷コースから登り始め、垂水峠を経て草戸山、高尾山口駅に戻ってくるコースです。心地よい気候で、時折爽やかな風も吹いて、気持ちよく登れました。平日にもか …



南高尾


メンバー:坂部
山域:奥多摩
山行形態:ハイキング
地形図:八王子・与瀬
報告者:坂部

コンディショニング山行3弾で南高尾を小仏城山ー高尾山と歩いてきました。 休日で人出は結構ありました。天気は午前中~午後早い時間まで肌寒い薄曇りでしたが、小仏城山手前から晴れ始め、気持ちの良い歩きとなりました。 いろんな花 …



日原川 巳ノ戸谷|速報


メンバー:畑(L) 高森
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:
報告者:畑

2023年04月16日(日)🌞 奥多摩の巳ノ戸谷へ行ってきました。 晴れて沢日和。「忌山の悪場」そして下山も核心でした! 記録公開までしばらくおまちください。!(^^)!



石砂山~石老山


メンバー:坂部
山域:奥多摩
山行形態:ハイキング
地形図:青野原・与瀬
報告者:坂部

わけありで、当面沢登りに行けなくなり、石砂山~石老山に体力維持のためハイキングに行ってきました。ちょっと気温が低く風も少しありましたが、終日天気が良く気持ちの良い山歩きを楽しめました。 お目当てのこの時期ならではのギフチ …



峰谷川 倉戸沢


メンバー:丸山(L) 坂部 高森 綿貫 齊藤 伊藤 畑
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:奥多摩湖
報告者:畑

  当山岳会は毎年、奥多摩のキャンプ場で年末に総会を行っており今年一年の振り返りと反省、来年の抱負、役員決め、をなるべく全員参加で行っております。2022年度も12月3日に総会を行いその流れで慰労会へとなりまし …



小川谷カロー川谷

カロー大滝

メンバー:綿貫(L) 坂部 高森 齊藤
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
地形図:武蔵日原
報告者:齊藤

残暑も過ぎ去った10月第1週目の日曜、10月2日に奥多摩のカロー川谷に行ってきた。 カロー??日本語らしくない音の響き。 前から思っていたのだが、沢の名前はなぜカタカナが多いのだろうか?(※今回の投稿者のわたしはまだ入会 …