峰谷川 倉戸沢
当山岳会は毎年、奥多摩のキャンプ場で年末に総会を行っており今年一年の振り返りと反省、来年の抱負、役員決め、をなるべく全員参加で行っております。2022年度も12月3日に総会を行いその流れで慰労会へとなりまし …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
当山岳会は毎年、奥多摩のキャンプ場で年末に総会を行っており今年一年の振り返りと反省、来年の抱負、役員決め、をなるべく全員参加で行っております。2022年度も12月3日に総会を行いその流れで慰労会へとなりまし …
残暑も過ぎ去った10月第1週目の日曜、10月2日に奥多摩のカロー川谷に行ってきた。 カロー??日本語らしくない音の響き。 前から思っていたのだが、沢の名前はなぜカタカナが多いのだろうか?(※今回の投稿者のわたしはまだ入会 …
雨のち曇 自宅最寄り駅から1時間もかからず行ける高尾山登山口は、気軽に登れる山として重宝している。前回の沢登りの教訓として、山行時間が長くなるとかなりバテてしまい下山ではスピードが落ちてしまった。他にもいろいろとレベルア …
曇りのち晴れ 今年の会夏山行はお盆休みに3班に分かれ計画された。 私は丸山(L)さん、坂部さんと3人で2泊3日の日程で南アルプスの小太郎沢と立石沢に行く班に参加予定だった。 降って湧いた台風さえ来なければ・・・・。 11 …
晴れ 異例の速さで梅雨が明けてから連日の猛暑が続いています。 今回は体験希望者2名の方と共に奥多摩の逆川へ行った報告です。 7月10日(日)7時28分、奥多摩駅発東日原行のバスに乗車。 猛暑のせいか日原行のバスは思いのほ …
天候:曇りのち雨のち曇り 初めてのバリエーションルートに挑戦してみた。七ツ石尾根にそって七ツ石山まで登り、七ツ石小屋方面の登山道を下って鴨沢バス停へ向かう。尾根沿いにモノレールが敷かれているとのことで、道迷いの心配はない …
暖かい日が続き、青梅線の車窓からは満開の桜も見ごろである。先週は、雪の会津でスキーを楽しんできたが、今週は星野さんが計画したシダクラ沢へエントリー。早春の奥多摩でまったりとするつもりが…。
12月末からドクターストップがかかり、山に行けなくなっていたが4月で解除され、べたですが先ずは高尾山・陣馬山で足慣らしをしてきました。 高尾山口駅からケーブルカー駅を通過していきますが桜が丁度見ごろで気持ちいいです。 稲 …
正月明け早々に右手の薬指を骨折してしまい不便な生活を送っている間にすっかり春めいてきてしまった。3月6日には多摩川水系で渓流釣りが解禁になったし、昨日は東京で桜の開花宣言が発表された。沢登りに出かけるには良い陽気となって …
平日に休みが取れたので、今日はひとりで御岳ボルダーに行きました。 柳沢峠はマイナス7℃ 山の斜面は雪で覆われています。 奥秩父の沢を眺め奥多摩湖畔を走り、約1時間30分で御岳に着きました。 今日は まずデラ …