海沢川

天候:晴

大岳山を源頭に多摩川へ流れ込む海沢川。
海沢川下部と上部で趣きが異なり、下部は泳ぎの沢が中心で上部は登攀の沢になります。最近ではキャニオニングのメッカとなっているようで、今日はどのくらいの方が入渓しているのでしょうか。
前日は関東付近で局地的に雨が降っていましたが、リーダーが水量の確認をしたうえで予定通り下部から遡行することになりました

古里駅で下車し、駅近くのコンビニで全員集合。
車を2台だしていただき、それぞれ乗り込んで出発しました。
海沢林道路肩の駐車スペースに車を停め、早速準備をします。

 

林道を10分ほど歩いて下り、天地沢出合付近に「水利へ」の看板を目印にガードレールの切れ目から入ります。
そこから入っていくと、木造の梯子が立てかけられていて下まで降りられます。

 

入渓してまもなく最初の滝が現れました。
左奥から小滝が落ちているのがわずかに見えます。
リーダーにロープで確保してもらいながら泳いで取り付き、私はそのまま正面右奥の窪みから登りました。

左奥の滝を上がってきたところ

 

奥に向かって少し狭くなっています。それほど水量はなさそうに見えますが、、、

水の勢いが結構あります

透き通っていて水が綺麗。泳いでみたくなります。

 

岩壁に幾筋も溝がはいったゴルジュ帯。雰囲気がよく秘境感がでています。

 

2mほどの滝ですが、光が射し込んでいて綺麗な場所です。
水流の右端から取り付きます。

 

左からは足がかりがあるので難なく上がれます。

 

突っ張りで上がります。私は足が届かないので、水流の中に足掛かりを探しロープで引っ張り上げてもらいました。

 

左あたりから行きたいところでしたが、登攀の練習と思い、前のお二人に続いて真ん中の大きな岩に取り付きます。
一度足が滑ってドボンしましたが、坂部さんに足の置き場をフォローしていただいて何とか登れました。

 

滝を上がって後ろを振り返ると、、、

ここが「東京起点 沢登りルート120」の表紙写真の場所

 

小滝をいくつも超えていくと、右手に井戸沢にかかる滝(7m)が現れます。

 

海沢に流れ落ちている井戸沢から少し進むと、正面に堰堤があり下部はここで終了です。入渓点からここまで2時間ほどかかりました。
左側から上にあがると、海沢園地となります。

 

海沢園地には東屋と簡易トイレが2つありました。
ここで小休止をして上部へと向かいます。

 

すぐ「三ツ釜の滝」に到着、ここでお昼休憩です。
滝の右側には海沢探勝路から伸びている滝鑑賞用の階段がついており、このあたりで過去に当会でレスキュー訓練が行われたそうです。

 

お昼ご飯を済ませ、登る準備にとりかかっていると滝上部のほうから歓声が聞こえ始め、キャニオニングのグループがぞくぞく降りてきました。
私たちはロープにプルージックをセットし、右岸を上まで登りました。

 

三ツ釜の滝の二段目釜は深さがありそうです。

 

三段目の滝ではウォータ―スライダーで滑ったり、左に写っている岩から釜へ飛び込んだりしてみなさん楽しんでいました。
飛び込んでも足がつかないとのことですが、水が濁った灰色でとても深そうです。

 

三つ釜の滝を登り終え、進むとすぐに「ネジレノ滝」上段5m、下段2mが見えてきます。
名前通りの滝で、上段と下段の滝がぐいっとネジれています。
左壁をトラバースして、下段の滝の落ち始めのところを渡り、右側に移ります。
その先はどうなっているのかこちらからは見えません。

奥が暗くてよく見えず、不穏な感じ。

ロープを張ってもらい、最初に富田さんが慎重に渡っていきます。
出っ張っている岩のあたりは下の窪みに降りて進んでいきます。

 

遠目から見ると出っ張った岩が大変そうだな。と尻込みしていたら、巻く人と登る人とにわけようかという坂部さん。
巻ける!と思ったのも束の間、とりあえず行ってみて行けなさそうだったら戻ってきてとのこと。
一歩踏み出すと、戻るのも大変だしこのまま進んでいくことに。
出っ張っている岩の手前の残置シュリンゲを掴みながら恐る恐る下まで移動し、牛久リーダーに後ろでフォローしてもらいながら何とか渡り切れました。

そのあとに続く先輩方は何なく突破していきます。

 

上段の滝は右壁をくの字型に登っていくようです。
クラック上にボロい残置シュリンゲがあり、引っ張って確認して大丈夫そうなので手掛かりに登っていきました。

奥へトラバースしてから、岩に取り付いて登ります。
左に上段の滝がわずかに見えます。

 

ネジレノ滝が終わったら本日最後の滝、「大滝」20mです。
釜は広くそんなに深くなく、泳いだりして楽しめそうです。釜のそばには寝転んでくつろいでいる方もいて気持ち良さそうでした。
一通り写真を撮り終えたら、右岸から上がり巻いていきます。

 

巻いている途中で右手見えた垂直の滝。奥にも滝が見えます。

途中のトラバースに中間支点を数か所セットしてロープを張ってもらい、横に移動していきます。

 

岩茸石沢を渡ったあと懸垂下降。
上部から右斜め下の岩の切れ目に沿って下降していた私は、テラスに足が着く前に左に振られて少しヒヤッとしました。
下から全体を見渡せばそうなってしまうことが一目瞭然で、足元ばかり見ていたことを反省しました。
そのあとに続いた先輩方は早い段階で見極め、まっすぐに下降していました。

 

懸垂下降後、枠木大滝手前の二俣を目指します。
今回は人数が多いため枠木大滝は行かず、二俣を右へ進み海沢探勝路へ向かいます。

 

二俣を右俣へはいっていくと左手にモノレールの軌道が現れました。
この軌道は、沢をはさんで反対側に海沢園地へと続いています。

 

倒木のある開けた場所にでて、ここで遡行終了となりました。

 

小休憩のあと海沢探勝路にはいり、海沢園地へと1時間ほどで下山しました。
急な下りもなく気持ちよく歩くことができ、沢中に入っていた時の冷えはどこへやら汗びっしょりになりました。

 

泳ぎがある沢はいつもの沢よりも疲れ方が全然違い、いつもの山行と同じ食事量を持っていったところ終盤ではエネルギー不足になりました。
遡行時間も短いし大丈夫だろうという考えでしたが、バテてしまう前にこまめにエネルギー補給をしなければいけないですね。

三ツ釜の滝、ネジレノ滝、大滝と一度に迫力のある滝を間近に見ることができ、圧倒されたし楽しかったです。
前回の水根沢谷に続き、泳ぎの沢に行けたのもとても良かったです。
同時に、登れない自分に歯痒さを感じフォローしてもらいながらの沢登りでしたので(いつものことながら)、登攀力をつけるためにいろんな沢に行ってみたい!と思いました。

下部遡行の途中、雰囲気のよいところで牛久Lによる記念写真。 ありがとうございました。

 

遡行図


メンバー:牛久(L) 古巻 高森 坂部 伊藤 冨田 星野
山域:奥多摩
山行形態:沢登り
コースタイム:
海沢林道P(7:03)-海沢川下部入渓(9:04)-海沢園地(11:10)-三ツ釜の滝(12:00)-ネジレノ滝(12:49/14:15)-大滝(14:29)-懸垂下降(15:40)-遡行終了(16:37)-海沢林道P(17:20)
地形図:武蔵御岳
報告者:星野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

TOP

プライバシーポリシー ©Copyright 2024 渓人「流」 All Rights Reserved.