谷川ヒツゴー沢は入渓するのに登山届の提出が必要。髙森リーダーが谷川登山指導センターに予め郵送してしていた登山届を山崎さんが受け取るために金曜日早めに天神平ロープウエーに向かう。指導員の方はわざわざロープウエー駅の方に下りてきてくれて無事承認済み登山届を入手したとのことである。9時過ぎに上毛高原駅で集合し、道の駅みなかみで前泊。早めに来たこともありテーブル席が空いており、いつものように一杯やって就寝する。
翌日は7時にヒツゴー沢出合についていたいとの山崎さんの希望があり、5時に出発する。が、山崎さんがヘルメットとスパッツを忘れてしまい即席スパッツをを自作するが今回はビリー缶もなく、しかたなくノーヘル参加となる。天気は晴れで気持ちいい遡行が期待されるが一抹の不安がある。5時半前に谷川温泉ゲートに到着し山崎さん調達の蛭ファイターを念入りにサワーシューズとスパッツに噴霧し出発する。
結局、恐れていたヒルは一匹も見かけずヒツゴー沢に7時過ぎに到着。登山道との交差点でヒツゴー沢は涸れ沢になっている。
でも、遡行を開始するするとすぐに水流が出てくる。
直ぐに滝場が始まり、前方の岸壁前に4x5m、7m滝がかかるが何れも右を登って越える。
岸壁には細い流れに15m滝がかかるが、本流も左に屈曲し15m滝がかかる。雨具を羽織り水流左をザイルを伸ばして登る。カムが効くので中間支点を取ることができる。
その上も念のためザイルを伸ばしクリアする。
続いて出てくる7m滝は左の草付きルンゼを登る。この上で後から来た4人パーティに先行してもらうが、ヒルにたかられたとのことで若干会話が食い違う。
この先、小滝とナメが続き気持ちが良い。6m滝は左を快適に登れる。
4x10m釜つきスロープ滝は時間があったら滑り台でお遊びたいところだ。
続く3m滝は右を登っていく。この後、次から次へと1-3m程度の登れる滝やナメ滝が現れ非常に楽しい。
この2段6m滝は右を登る。
沢が左方向に曲がるco1000m付近で右から緩やかな滝を伴った流れが合わさる。
手前の滝は右を登り、右の枝沢滝と合わさったところの5x7m滝は左を登って越えて行く。念のためリーダーは後続にお助けを出した。
5条7x9m滝を左から越えると2条5m滝が右にかかる。
中央の右壁をロープを出してリーダーが先行する。
そのまま、6m滝の右バンドをトラバースして上部に抜けて後続を確保する。
18m4段滝下で休憩をとる。後から来た3人パーティーに先に行ってもらう。ノーザイルで右のリッジを越えて行った。
我々は同じルートをザイルを出して登る。時間は10:15ぐらい。青空がまぶしい。
リーダーが上の3m滝のトラバースまで確保してくれる。自己確保を解除中。
その先に大きなCSがすっぽりハマった2m滝がおもしろい。
5mスダレ状2段滝は右を登る。ちょっと余裕が出てきた感じか。
この8m滝は右を登るが上でお助けを出してもらった。
7+5+2mの3段チムニー状滝。 右、左と登りやすいところを行く。
上段7mは立っているのでリーダーが空身でザイルを引いて処理した。上に残置スリンゲがかかっていた。この上で昼食休憩とする。
3m滝はどっちからでも登れるが左の方が比較的易しいかな。
4x5mは取り付くのに腰上まで釜に浸かってみる。暑くなってきたので丁度いい。
7m滝は右のリッジをフリーで登る。ホールド・スタンスともに豊富でしっかりしていて問題ない。
その上13m滝は右のリッジをロープを出して登る。途中はハーケンを打って中間支点も確保する。
その上、6m2条幅広滝は下段は右を登り、上段は左をお助けで登る。
10x12m滝を右を登りいくつか小滝をこなすした後にでてくる5m滝は右を快適に登れる。
この後、もともと明るい沢ではあるが更に開けてくる。
この10m滝は登らず、左を巻いて処理した。巻き道は明瞭で苦労はない。
5mヒョグCS滝はCS右側を小巻く。
滝場もほぼ終わり開けたゴーロとなる。この時点で14:30で谷川岳登山道まで詰め上げるのを諦め、ナカゴー尾根にエスケープすることに決定。
co1400mで水取した左の細い沢筋を軽く藪を漕いで登っていく。
途中の岩場でロープ出して処理する場面もあった。
ヒツゴー沢の上部を見渡せる。気持ちがいい。
最後は結構な密藪に苦労するがナカゴ―尾根登山道に16:30頃でる。
所々ロープがかかる岩場交じりのナカゴ―尾根を下り谷川温泉に戻る。帰りはヘッデン下山になってしまい、ヒルも2匹見かけるが被害はなかった。蛭ファイターのおかげか。ヒツゴー沢は、次から次へと登れる滝が続く明るい沢で登っていて楽しい沢だった。
bema
谷川温泉(5:41)-ヒツゴー沢出合(7:05/7:20)-12m滝下(10:15/10:30)-13mチムニー滝下(12:48)-co1250m10m滝(14:05)-co1400m右岸水取り(14:35)-登山道(16:30)-ヒツゴー沢出合(18:01/18:08)-谷川温泉(19:40)