年の瀬が迫る29日。
大掃除もしないといけないのに、つい山行を入れてしまいました。
夜明け前の甲府駅前でピックアップしてもらい、登山口駐車場に向かう。
駐車場まで辿り着けるかどうか?が核心らしい。(ゆるい坂道は凍結に注意、四駆でも上がれない時がある)
無事、海ノ口自然郷登山口駐車場に到着!
ここからは別荘地帯を抜けて行くのだが、分岐があって・・・これは迷いますわ。リーダーの記憶と勘を頼りに進む。
北沢を渡るところで、今日の目的地が見える。
看板のところから杣添尾根に入っていく。
樹林帯をゆっくり登っていく。
山ではリーダーが後ろだから。と、先頭を歩かされる・・・。
歩き方をチェックされて、そんな歩き方じゃだめだ!とか言われるのかなぁと思ったけど、心優しいリーダーは何も言わず見守ってくれるのであった。。。
風は弱く、穏やか。
だんだん周りの景色が見えるようになってくる。
樹林帯を抜けるとベンチがあり、良い休憩場所になっている。
ここでアイゼンをつけて、ピッケルを準備。
だいぶ登ってきました。
いよいよ風が強くなってきた。
急な登りをこなして三叉峰に到着。
ここから少し進んだところがちょうど強風の通り道になっていて、押されてよろけそうになる。気合いを入れて進む。(男性なら大丈夫です)
横岳(奥の院)に到着。
風は強いですが景色を楽しむ余裕はあります。
360度の景色を楽しんだら、来た道を戻ります。
三叉峰の風が避けられる場所で昼食としました。
さて、帰りますか!
樹林帯まではあっという間。
樹林帯が長かった・・・
帰りの別荘地帯の道はスリップに要注意。油断してるとアイスバーンにやられます(笑)
日帰り雪山のレパートリーが1つ増えました。
お疲れ様でした!
海ノ口自然郷横岳登山口駐車場(7:00)-杣添尾根入口(7:36)-三叉峰(11:23)-横岳(11:50-12:00)-三叉峰(12:-12-20)-杣添尾根入口(14:28)-海ノ口自然郷横岳登山口駐車場(15:00)