2月の後半の3連休は、伊藤さん計画の八ヶ岳横断に参加させてもらいました。事前の天気予報で八ヶ岳周辺は二日目の24日が絶好の登山日和になっていて期待が広がります。本沢温泉に小屋どまりで荷物も軽量化可能で自分にもどうにかなるかと考えていましたが、天候条件が良くてもそこは冬山、自分には結構きつかったです。
2/23 小雪
11:30に小海駅に集合し小雪降る中タクシーで稲子湯へ。前日まとまった降雪があったとの話で、稲子湯周辺は10cm程度の積雪で結構滑りながらの運転でドキドキするが、幸い稲子湯上のミドリ池登山口まで入ってもらえる。電車内や駅で身支度は整えていたので10分程度で出発する。駐車場はほぼ満車で大勢が本沢温泉方面に入山していることが伺えた。
林道ゲートを越えてしばらく歩く。前日、雨から雪に変わったようで枝先は氷で覆われたところに雪がつき枝が林道に覆いかぶさっていて冬山きたなという雰囲気。
林道が山道に変わったあたりでアイゼンを装着するが、トレースははっきりとついている。カラマツ林からしらびそ林に樹林帯が変わってきて高度を稼いだことが感じられた。
2時間程度の登りでミドリ池に到着。一部結氷していない部分がある。
しらびそ小屋でトイレ休憩をはさみ本沢温泉に向けて出発する。
本沢温泉には山肌を巻くように少し登って下降すると林道にぶつかりそこから15分ほどで到着しました。結構、大きい山小屋で夕食は30名ぐらいを17時と18時の2回に分けて提供していました。
早速、チェックインして17時の夕食までの間に温泉へGo! かなり熱めのお湯でした。野天風呂の雲上の湯は10分程度登ったところにありますが、結構混雑していました。
20時消灯でしたが、個室を借りれたのでヘッデンで大人しく21時頃まで飲んで就寝しました。
2/24 晴れ
翌朝は快晴で硫黄岳が小屋からよく見えました。気温はマイナス9度とぐんと下がって身が引き締まります。それぞれ個食で朝食をすまし、6時過ぎに夏沢峠目指して出発しました。
途中、硫黄岳東方の尾根から朝日が顔を出しました。風はほぼ無風の状態で天気予報通り絶好の登山日和です。
1時間ちょいの登りで夏沢峠に到着。硫黄岳が間近に臨めます。小休止後、硫黄岳に延びるトレースを辿っていきます。
森林限界が近くなり、樹林が疎らになると北アルプスが鹿島槍から焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽山、更に諏訪湖までが臨めました。
森林限界を超えて硫黄岳近くなると大きなケルンが5つ程設置されていますが、中々近づかない感じで自分は体力低下を実感しました。
夏沢峠から1時間20分程度で硫黄岳山頂に到着。硫黄岳は3回目ですがこれほど風が無くて晴れているのは初めてです。横岳、赤岳、阿弥陀岳方面の山容が白く輝いていました。
反対側には爆裂火口跡が切り立っていて特殊な山容です。ここで今後のルートをしばし相談。このまま赤岳鉱泉に下山という安全ルートも提案されましたが、天気も良く時間もあるので横岳から地蔵尾根を下山することに決定。
爆裂火口末端への道を左に見送り、硫黄岳山荘方面へ大きなケルンに導かれ下降していきます。
20分程度下った最低鞍部の硫黄岳山荘に到着。冬季閉鎖小屋の北側は、積雪で埋もれていました。
そこからだらだらと登り返すと台座ノ頭付近に到着。横岳山頂が間近に見え、直下の急峻な岩稜帯が確認できます。
ほぼ無風の横岳山頂で赤岳・阿弥陀岳バックに記念撮影も頼めてしまいました。
横岳から赤岳方面は、鎖場、梯子が要所要所にかけられた気の抜けない岩稜帯が続きます。バックの富士山が美しく始終見えていました。
岩稜帯途中の気の休まるところで、踏破してきた硫黄岳、横岳方面をパチリ。
岩稜帯は、弱点を右へ左へと巻ながらつく登山道を基本辿ります。切れ落ちた雪面にトラバース道が刻まれていましたが、予想外の好天で所々雪が緩んでいて通過に緊張を強いられました。
途中、下山予定の行者小屋が真下に見えます。赤岳鉱泉、北沢、南沢コースも良く見えますが、美濃戸山荘から先は雲海の下になってきました。
地蔵ノ頭方面へ下る最後の悪場。ここを越えれば少し落ち着ける道になります。
横岳から1時間半程度で地蔵ノ頭に到着。一息ついて、地蔵尾根最上部の悪場に向かう前にアイゼンチェックを行いました。
直下のナイフリッジには踏み跡がしっかりつけられており無時通過できました。それでも、とても緊張しました。
樹林帯まで下ってくると緊張感から解放され、尻セードを楽しむ余裕も出てきます。
小一時間で行者小屋に到着。トイレを借りて大休止とします。無風快晴でアウターを着ていると汗ばむほど暖かでした。
バスの時間には間に合わないのでゆっくりと南沢を美濃戸口まで下山しました。
幸いタクシーが直ぐに拾え、茅野駅に17時半に着きましたが、中央線が下諏訪-上諏訪間で乗用車が線路に転落した影響で19時半過ぎまでストップしており帰京には大分時間がかかるハプニングがありました。
今回の山行は、当初の予定の赤岳まではいけませんでしたが、本州最高所の本沢温泉でまったりした後に、好天に恵まれ素晴らしい景色を堪能しながら横岳の岩稜帯を無時通過して美濃戸口に下山でき満足できるものになりました。計画して頂いた伊藤リーダーに感謝です。
2/23 ミドリ池入口(12:05)-ミドリ池(しらびそ小屋)(14:05/15)-本沢温泉(15:35)
2/24 本沢温泉(6:15)-夏沢峠(7:35/53)-硫黄岳(9:10/25)-横岳(10/55/11:10)-地蔵ノ頭(12:30/37)-行者小屋(13:30/53)-赤岳山荘(16:00/10)-美濃戸口(17:00)