竜喰谷を遡行したあと将監峠から東仙波まで登山道を北上して惣小屋谷上流部を周遊する計画だったが、予想以上に冷え込み降雪もあったため竜喰谷を大常木林道が横切るところで山行を打ち切って下山した。
天候:霙ときどき雪
一ノ瀬林道脇の竜喰谷のやや下流に降りる踏跡があるスペースに車を停める。支度をしたあと林道を上流方面に歩いて出合を確認してから駐車スペースから一ノ瀬川に下降した。

一ノ瀬川も竜喰谷も夜からの雨で笹濁りで5cmくらい増水していた。

一ノ瀬川を徒渉して8M2段の滝の右の斜上バンドを登って竜喰谷に入渓した。

竜喰谷に入ると間もなく5M幅広の滝が懸っている。水流右側を簡単に登れる。


少し河原を行くと釜を持った4Mの斜瀑が懸っている。左の側壁を登る。

滑瀞谷の二本の沢と同様にこの沢も滑が随所にみられる。少し茶色がかっているが縞模様の岩盤だ。

6M幅広の滝。左右どちらも登れそう。左壁を登った。

滝を登るとしばらく開けた河原が続く。

淵を持った小滝。滝上にはナメが続いていた。

下駄小屋ノ滝。落差は12Mだが2段になっており上段は斜瀑なので、それほどの落差を感じない。左壁を登る。

すぐにナメ滝が懸る。簡単だがこの沢の岩は全般に滑りがちだったので、スリップしないように気を使った。

曲がり滝は右壁を登る。広いスタンスとしっかりしたホールドがあるが荷物が重いので空身で登って荷揚げした。下駄小屋ノ滝よりも落差を感じる。


曲り滝を過ぎると簡単に巻ける滝ばかりになる。5M滝に続いて6M2条の滝が懸る。登れそうだが、寒くて飛沫を浴びるのも避けたいので左から巻いた。

左からの枝沢の合流点に懸る4M滝。左壁を登れるがここも枝沢に少し入って巻いた。

左から巻いた
小ゴルジュに小滝が懸る。滝は見るだけ、登らない。左のバンドを斜上する。

見事な2条の小滝。ここも左のバンドを斜上する。

小滝すら見られなくなった。霙は一向に止まない。遡行図を執る手がかじかんでぐにゃぐにゃしか書けない。翌日にかけての計画をキャンセルすることを決断した。

井戸沢に入るとすぐに大常木林道が横切る。林道を辿って三ノ瀬に下山した。

林道駐車スペース(8:40)-曲り滝上部(10:10)-大常木林道(11:45)-林道駐車スペース(13:15)