年度の締めくくりと新年度への抱負~恒例の総会・納会を実施!
今年もこの季節がやってきました。
恒例の総会、そして納会を奥多摩某所の施設を借りて実施!
新年度も事故なく充実した活動ができるようにいろいろと話し合いました。
…もちろん真面目な話の後は、ぱ~っと宴会に突入して親睦を深めましたとさ。
めでたしめでたし。
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
今年もこの季節がやってきました。
恒例の総会、そして納会を奥多摩某所の施設を借りて実施!
新年度も事故なく充実した活動ができるようにいろいろと話し合いました。
…もちろん真面目な話の後は、ぱ~っと宴会に突入して親睦を深めましたとさ。
めでたしめでたし。
11月初旬の3連休前半は天気が悪く奥只見の白石沢スラブの計画が中止になったので、去年同時期にナメコが採れた只見に行ってみました。 初日(11/2)は雨の中、二日目(11/3)は秋晴れの中、1-2時間程度キノコ探しをしまし …
東北遠征(2024/8/1~10)では5つの温泉に入浴した。 それぞれ特徴あり、何れも泉質が良かったので紹介してみたい。 1.大葛温泉(おおくぞおんせん)町民浴場 夜明島渓谷の帰りに立ち寄った温泉。透明で切れのあるお湯が …
12月2日・3日、都内某所にて恒例の総会・納会を実施しました。今年は諸般の事情で会場をちょっと変えてみました。和風建築の使い易い施設で、アクセスも良好ということでなかなか良かったのでは…と思いました。 まずは …
11月初めの三連休は只見方面に個人で静養に行きました。最近ナラの立ち枯れが目立って増えてきている樹林の中に分け入るとナメコが豊作でした。20年ぐらい前はあまり出ていなかったので林が大分変化してきているようです。 収穫はキ …
以前に、どなたかのコメントに対して、このホームページは「会の広報活動の一環ではあるが、公開というかたちで残しているアーカイブでもある」というようなコメントを返したことがある。 当会ホームページの最初のデザインには、そのよ …
一昨年は怪我、去年は病気のため慰霊登山に参加できなかったですが、今年はどうにか飯豊・丸森尾根を訪れることができました。 飯豊山荘から2時間程度丸森尾根を登ったところに、文覚沢のco900m付近の沢床が臨めるポイントがあり …
飯豊の沢を心から愛し、2013年以降集中的に飯豊の沢に足跡を残してきた当会の会員である長島孝幸が、2020年10月26日、飯豊連峰・玉川文覚沢を単独遡行中に事故で命を落とした。事故後1年半が経過しての事故報告となるが、ようやく報告書の体裁が整い、ご遺族を含め関係各所から公開のご承諾をいただいたため、ここに公開をする。