片品川根羽沢大薙沢
梅雨は明けたが少々天候が安定せず週末はどうなるか気をもんだが、大清水駐車場では晴れ間がのぞいていた。今回は片品川根羽沢大薙沢の左俣を遡行して右俣を下降する計画。沢登りルート100にも出ている人気沢で、計画は何度かしたが中 …
(集中・春B班)破間川小黒川本沢~上権現堂山
春の集中山行への参加は久しぶりだ。そもそも過去2年間、憎き新型コロナウイルスのせいで集中山行自体が実施されなかった。(2019年春の集中の後は、2021年の秋の集中という具合だ。)
ということで、久しぶりの春の集中山行は、集中場所を新潟県魚沼市の上権現堂山として、A・B二班計5名とコンパクトに実施された。
竜喰谷B班
訳アリで1カ月山行に参加できなかったが、久し振りの沢登りは竜喰谷を遡行した。この沢はレスキュー訓練に使ったり大常木沢の帰りに横切ったりしているが、まだきちんと遡行したことがないので楽しみにしていた。参加者が珍しく7名と大 …
奥秩父 笛吹川東沢 西のナメ沢
今年も梅雨の時期となりました。 周期的に天気は変わっていい…でも土日は晴れてほしい… アウトドア大好き人間のみなさんは そう思っているのではないでしょうか。 今週は木曜の午後から天候も回復し始め、金曜の午後 …
大菩薩峠(日向沢登山口から周回)
大菩薩峠・大菩薩嶺というと、最近は南側の裂石、上日川峠からのアプローチが主流となっているが、大菩薩峠を「峠」として考えた時に、あまり多くは歩かれない丹波山や小菅からの道も歩いてみたいと思っていた。
一昨年、サカリ山から三条新橋まで山道を辿り、丹波山・小菅からのアプローチにも親しみを覚えたこともあり、個人山行として、小菅林道終点から小菅大菩薩道を登り、牛ノ寝通りから林道終点へ降る山道を使う周回ルートで山行を計画した。
泉水谷大黒茂谷
天候:晴れ時々曇り 前日夜の降水量によっては増水の可能性があり予備の貝沢川の計画がたてられていましたが、現地で水量を確認し問題なしということで予定通り大黒茂谷へ入渓することになりました。空を見上げると雲の流れが速く、曇っ …