大黒茂林道~小室川谷源流(焚火山行)
11月も中盤も過ぎ、本格的な沢にはそろそろ入りずらくなってきたが、今回大黒茂林道の探索と焚火をメインとした計画が古巻さんから出されたので参加してみた。小室川谷は以前遡行したことがあるが、今回の計画では小菅川林道終点から大 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
11月も中盤も過ぎ、本格的な沢にはそろそろ入りずらくなってきたが、今回大黒茂林道の探索と焚火をメインとした計画が古巻さんから出されたので参加してみた。小室川谷は以前遡行したことがあるが、今回の計画では小菅川林道終点から大 …
夏休み泊りの山行では、楢俣川方面の沢を遡行し、焚き火でイワナを炙ろう!と意気込んでいたのだが、いきなり台風が襲来することになり、計画縮小で釣りができずに涙をのんだ。
せっかく釣り道具を揃えた星野さんが、釣りに行きたそう(え?違う??)だったので、近場で釣りトレでもしようと、丹波川の源流域を釣り歩いてみることにした。
再び、徒渉訓練のため三条新橋を訪れました。 先週の混雑はなんだったのかというほど、駐車スペースは空いていました。 午後から天候が崩れる予報だったためかもしれません。 今回参加するのは、徒渉訓練初めてのお二人 …
夏の大型山行の前の大事な行事、徒渉訓練の日がやってきた。 かつての新人は未だに、水に対する不安とわくわくとがごちゃまぜになった少しの緊張感とともにスタートする。 B班の記録に詳しい訓練内容が書いてあるので、そのへんは割愛 …
今年の徒渉訓練は担当の意向で完全に梅雨明けしている7月下旬に設定された。参加者は9名でいつもの丹波川三条新橋周辺で2グループに分かれて実施した。想定したとおり気温は高く、いつもは震えがくるのだが唇を紫色にする人はいなく、 …
美瀑にナメに登攀を楽しめる滝が続く、奥秩父の竜喰谷。楽しい要素がギュッと詰まった行程に入渓までのアプローチも楽でとても良い。ですが何よりも沢のネーミングが異様にかっこいい!ですね。「竜喰谷」と書いて「りゅうばみだに」。核 …
訳アリで1カ月山行に参加できなかったが、久し振りの沢登りは竜喰谷を遡行した。この沢はレスキュー訓練に使ったり大常木沢の帰りに横切ったりしているが、まだきちんと遡行したことがないので楽しみにしていた。参加者が珍しく7名と大 …
今年も梅雨の時期となりました。 周期的に天気は変わっていい…でも土日は晴れてほしい… アウトドア大好き人間のみなさんは そう思っているのではないでしょうか。 今週は木曜の午後から天候も回復し始め、金曜の午後 …
天候:晴 奥秩父の癒し系沢、笛吹川久渡沢ナメラ沢。名前の通りナメ続きの穏やかな沢です。登攀はほぼ無く、沢登りというより沢歩きがメインになるので初心者でも行きやすく、開けた大きなナメが続く景観には心が和らぎます。天候にも恵 …
10/23−24の週末は、10月にしては冷え込みが厳しく、予定していた南アルプス前衛神宮川周辺や東北方面はいずれもテンパク地あたりで氷点下付近の気温が予測され、目的の一つの焚火を楽しむことが出来そうにないので、比較的標高 …