北アルプス・唐松岳(敗退)
縞枯山 インフル リベンジということで年明けの休日1/12、北アルプス唐松岳にKリーダーと向かう。14:00過ぎにゴンドラ&リフト終点の八方池山荘に到着。時間があるので天候はイマイチだが尾根を偵察に行く。 30分ほどで八 …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
縞枯山 インフル リベンジということで年明けの休日1/12、北アルプス唐松岳にKリーダーと向かう。14:00過ぎにゴンドラ&リフト終点の八方池山荘に到着。時間があるので天候はイマイチだが尾根を偵察に行く。 30分ほどで八 …
年末は八ヶ岳縞枯山に雪山ハイキング山行に行く。発案者のKリーダーが前日発熱し残念ながら不参加となった。天気は良さそうだが久し振りの単独行なので気を引き締めて臨んだ。 12/28 晴れ 茅野駅から渋の湯行のバスに乗り込む。 …
天候:曇ときどき晴 雪訓終了後、天神尾根稜線へ向かい、何張りかのテントが並ぶ一角にテントを張る。21日は午後から天候が回復して、周囲の山の眺めが得られた。テン場からも、谷川岳のツイン・ピークスがくっきりと。 予報では、翌 …
雪山シーズンに向けて、雪訓を行いました。場所は谷川岳の天神平スキー場周辺です。暖冬の影響で、雪は少なめ。雪訓の軍団がわんさかいて、場所探しがちょっと大変でした。年末年始に山行くなら、この週末にやらないとね。 ロープウェイ …
定期総会終了後に4人で氷川屏風岩に行きました。 氷川キャンプ場を出てすぐの橋を渡っていると 岩壁に人影が…あそこから下を見たら…すごい高度感でしょうね。 高所恐怖症の私は、ちょっとビビります。 奥多摩ビジターセンターの横 …
天候:晴 当日朝、大月駅前で待ち合わせて、国道139号線を松姫峠方面へ進む。奈良子川を渡る橋のところで左に分岐する細い路に入るが、橋の手前には「小俣川」と標識が出ている。国土地理院の地図でも小俣川で「奈良子川」の文字はど …
前泊は道の駅みょうぎ。到着時 山の人たちと思われる車が沢山いた。ゴミを散らかしぱなしで泊まれなった道の駅が増えているらしいが山エリアの道の駅はそうならないようにしたい。 6時起床でコンビニで腹ごしらえして国民宿舎あとにつ …
天候:晴 秋のレスキュー訓練、今年は奥多摩の海沢三ツ釜の滝で実施された。ワタクシ、実は海沢は初めてでございます。どんなところかと思っていたら、なるほど三つ釜の滝の左右の壁は、訓練に丁度よさそうだ。 海沢園地の林道が広くな …
秋のレスキューは、海沢園地の三ツ釜の滝で行いました。 A班は、春のレスキュー「滝を登攀中にリード者が滑落したら」の復習と、引き上げの復習、背負い搬出を行いました。 まず、「滝の登攀中のリード者が滑落したら」の想定として、 …
天候:晴 大倉沢と言っても、有名な湯檜曽川十字峡に流れ込むかの沢ではなく、今回計画した大倉沢はもう少し地味なエリア。群馬県みなかみ町と沼田市の境、高檜山から尼ヶ禿山にかけての水を集めて、藤原湖に直接流入する沢だ。集水域は …