盆堀川千ヶ沢石津窪
畑リーダーが練習がてらあきる野の石津窪山行を企画したため便乗させていただいた。私も久しぶりの沢歩きなのでとても楽しみにしていた。 各地で桜の開花が進み夏日も記録された3月下旬であったがあいにく気温が低い週末となってしまっ …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
畑リーダーが練習がてらあきる野の石津窪山行を企画したため便乗させていただいた。私も久しぶりの沢歩きなのでとても楽しみにしていた。 各地で桜の開花が進み夏日も記録された3月下旬であったがあいにく気温が低い週末となってしまっ …
2025年3月22日~23日城ヶ崎へクライミングへ行ってきました。 気温が高く海辺の日差しは思った以上に強く肌へのダメージが大きかったです。今回はあかねの浜というエリアで2日間とも登りました。高さのある岩壁で登りごたえの …
昨シーズン、時間切れで登頂が叶わなかった舟岐川右岸の大中子山を訪れた。今回は雪が多かったこともあってか首尾よく登頂。スキーとしては微妙なルートではあるし、特に眺望絶佳ということもないのだが、真っ平な頂陵の景観は印象的であった。
奥多摩にも春分の日を境に突然春がやって来た 奥多摩では釣りが解禁して3週間が経つ。これまで寒い日が続き出掛ける気が起きなかったがそろそろ行ってもいいかなと思い計画した。奥多摩の渓流は都心からも訪れやすいのでハイプレッシャ …
3/15(土) 曇り後雨 丹沢中川川大滝沢鬼石沢に会員外1名の2人で沢始め入渓してきました。20度近くあった前日から気温が急低下して寒かったですが、どうにか天気が持ったので予定通り畔ヶ丸の肩付近まで詰め上げて下山しました …
今年は寡雪だった昨シーズンと比べて格段の積雪量である。豪雪地帯の守門岳周辺もコンディションがよさそうに思ったのだが、一度気温が上がったせいか表面が凍ってしまっており、滑降は快適とは言い難い状態だった。大岳からの大斜面はとても楽しそうなので、次回は状態のいい時に快適な滑りを楽しみたい。
2025年3月8日土曜日 次の週に西穂高岳に登る予定があるため、トレーニングを兼ね来週と同じメンバーで日帰りでいける横岳の杣添尾根コースから登りました。午前中は途中 富士山や横岳から続く赤岳の稜線もよくみえていましたがお …
3/10(月)、平日ですが予定があったので、日本百名山の四阿山に3人でスノーシューハイクに行ってきました。好天に恵まれ、360度の素晴らしい展望でした。 新宿を早朝に出発したが、関越も渋滞なく四阿高原の登山口まで3時間半 …
2025年3月2日(日)🌞 訓練山行 B班6名で行いました。基本的な訓練メニューで行いましたが、夏の沢山行に向けてみんな真面目に取り組み、充実した時間となりました。 当日の流れ 1.ロープワークの確認 2.登攀の流れ、支 …