兜岩
兜岩に丸山さんと行ってきました。前日の深夜に結構な量の雨が降りましたが、日中は晴れる予報だったので岩場も乾くとの見立てで実施しましたが、中央道から登山口までずっとガスっていて路面も乾いていません。駐車場で待機していた別パ …
~たにびと みずゆき~ 沢に登るよどこまでも
兜岩に丸山さんと行ってきました。前日の深夜に結構な量の雨が降りましたが、日中は晴れる予報だったので岩場も乾くとの見立てで実施しましたが、中央道から登山口までずっとガスっていて路面も乾いていません。駐車場で待機していた別パ …
この12月から再び渓人「流」にお世話になる事になった 久しぶりなのでこの会の山行スタイルに慣れるため早速今回の山行に参加させていただいた。 リーダーの綿貫さんが前回(2023年1月9日)遡行した時に思うよう …
山岳会のレスキュー訓練に初参加、奥多摩の海沢三ツ釜の滝脇にて実施 B班訓練内容 ①装備確認(ロープ・スリング・救急用品・その他装備) ②基本ロープワーク確認 ③リードレスキュー(トップの確保・自己脱出・介助懸垂)・トップ …
寒気の入りこんだ晴天の週末、焚火がてら西上州の南牧川熊倉川に行ってきました。初日は、入渓点の堰堤上で焚火を楽しみ、翌日熊倉川を遡行して「日本で海岸線から一番遠い地点の標柱」に行く目論見でしたが、その結果は・・・。 11/ …
2024年11月10日🌞ときどき曇り 昨日の冠岩沢に引き続き、今日は妙義エリアの谷急沢です。私は、本日も紅葉を堪能するのが目的で滝はなるべく巻こうと濡れない意気込みでスタートします。 しばらく小滝が続きます。ナメ床やミニ …
2024年11月18日 秋晴れ 兜山へ向かう道のりは奥多摩を通り、大菩薩ラインを通っていきます。奥多摩は紅葉真っ盛り。早めに家を出た出たはずですが、何度も車を停め写真を撮ったり景色を眺めたりしてしまい、兜岩に着いたのは集 …
11月17日(日) 一年に2回、春と秋に行うレスキュー訓練を今年も行ってきました。今年の秋の訓練は奥多摩の海沢にて滝の横のスペースでリアルに訓練を行いました。私は実践メニューを行うA班だったのでA班の訓練の様子の記録です …
秋も深まり、比較的近場の秩父 浦山川 冠岩沢を遡行してきました。秋晴れでしたが気温がかなり下がっていたので、巻き主体で歩き、自分としては珍しく足首&指先までしか濡らさないで下山できました。 11/9(土) 晴れ …
11月初めの3連休最終日は、只見川叶津川小三本(しょうさんぽう)沢を遡行してきました。急に秋めいてきて肌寒く水になるべく浸からないように気を配ったので連瀑帯のヘツリを楽しめました。 期待していたキノコは採れなかったですが …