越沢バットレス

総会翌日に丸山リーダー、高森さん、畑さん、本郷で越沢バットレスに行ってきました。

初めてのマルチピッチにダブルロープ、久しぶりの外岩は楽しかったです!
そして何よりも筋挫傷で1ヶ月半振りの山は気持ちよかった。
まだ完治とはいかないけれど、待ち侘びた山に帰って来れて充実感いっぱいの山行となりました。

寒さと、摂取しすぎのカロリーで体が重たかった~💦
この重たい体で登れるの?と思ったのですが岩場まで少し歩くと良い感じに体が温まりました。
目の前にはバットレスの全貌。
今から登る第二スラブの核心部である3P目のスラブが見えます。
思てたより角度が緩そう。

組み分けはグーパーで決めました。
先行は丸山リーダーと高森さんチーム。
後行が畑さんと本郷チーム。
同じルートをツルベで登ります。

初めてのダブルロープはビレイが難しかったです。
ビレイをしてるとどちらかのロープが弛んでしまって、片方だけ引こうとすると手元を見てしまいます💦
更に2P目のビレイで左右の振り分けが綺麗にできてなくて、3P目で畑さんがリードしてる時にロープを絡ませて動きを止めてしまいました。
ん~沢山練習したい💦

登りはとても楽しかったです。
1P目は下からの眺めではロープなしで登れるんじゃない?なんて思ってしまう見え方なのですが、登ってみると意外と角度がある。
自分はフォローでしたが、リードだとルートに迷いそうでした。
2P目は他に比べ簡単なルートだったようですが、リードだった事もあり一番緊張した区間でした。

そして核心の3P目。
下で見るとスラブ角にみえたのですが真直にすると垂壁に見えるんですよね。
下からは確保してくれてる畑さんの姿は見えないので一人岸壁に立向かいます。
冷たい岩の感触。
そして指先、足先にホールドが引っかかる感触がとても気持ち良く、高度感からくる緊張が集中力を研ぎ澄まし、短い時間だけど自分の世界に入っていました。
上までくると畑さんが“頑張って”と声をかけてくれて、向こう側には丸山さんと高森さんが笑顔で迎えてくれていて、あ~みんなのとこに帰ってきた!なんておおげさに思っちゃいました。
この後、懸垂ポイントから下降するのですが、やらかしてしまいます💦
ビレイ器をタイインループに取り付ける際にビレイ器を落としてしまいました…
カラビナに半マストで下降…本当に身を持って勉強になりました。

昼食後に組替え。
丸山リーダーと本郷チーム。
高森さんと畑さんチームで各々登りたいルートを暗くなるまで楽しみました。

 


メンバー:丸山(L) 高森 畑 本郷
山域:奥多摩
山行形態:岩
コースタイム:
地点1(hh:mm)-地点2(hh:mm)-()-()-()
地形図:
報告者:本郷

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

TOP