新人の本郷です。
今日は日和田山で岩トレをしてきました。
計画書の個人装備に沢靴と記載されていて、岩トレなのに?と思ったのですが、あらためて沢の会に入ったんだなと実感です。
⚪︎一連のロープワーク
⚪︎懸垂下降、仮固定、本固定
⚪︎確保
⚪︎トップロープ支点のつくり方、中間支点のつくり方
⚪︎プルージック登攀、クライムダウン、登り返し
⚪︎救急道具について
を教えていただきました。
エイト環を使ったビレイは初めてでATCやルベルソのようにスムーズにロープをタグれなかったです。これは慣れが必要だなと思ったので、後日友人を実験台にエイト環でジム練をしてきました。
沢靴で岩場のゲレンデを登るのは楽しくも、靴のフリクションの感覚がつかみずらかったです。
これも慣れが必要かなと思いジムで沢履を履いて登ってみようと思いましたが、その勇気はなく、さすがにジムのホールドと外岩では違いがありすぎるだろうとも思い断念しました。
この日は梅雨が明けたばかりで高音多湿。
更に途中夕立に降られて、なかなかに劣悪な環境での岩トレとなってしまいましたが、新しい事を沢山教えていただき楽しかったです。


教えていただいたことは実践しないと忘れてしまうので、実験台の友人を丁重にジムにお誘いして練習しょうと思います。
そしてこんな環境の中、岩トレにお付き合いいただいた坂部さん、ありがとうございました。
山行実施日:2024年7月20日
メンバー:坂部(L) 本郷
山域:奥武蔵
山行形態:岩
コースタイム:
トレ開始(8:50)-トレ終了(16:00)
トレ開始(8:50)-トレ終了(16:00)
地形図:飯能