岩トレ B班(天覧山)

2025年3月2日(日)🌞

訓練山行 B班6名で行いました。基本的な訓練メニューで行いましたが、夏の沢山行に向けてみんな真面目に取り組み、充実した時間となりました。

当日の流れ

1.ロープワークの確認

2.登攀の流れ、支点作成・・・リードクライミング、リード者の確保、後続の   確保、立木や岩などによる支点工作、中間支点の通過

3.懸垂下降 沢登りでの現場を想定し、臨機応変になるべく確実な支点をとり懸垂下降する(雪国などで下向きに生えた木や枝に支点を作る際は場合によって捨て縄をつかうなど経験談を踏まえ説明)

仮固定も足に巻き付けたり、本固定する場合やしない場合など確実にできるまで何度もやった。また仮固定を含め懸垂下降をロープの位置が左右両方でできるようにする。カラビナによる半マストでの懸垂下降、懸垂下降後にロープが回収可能かの確認なども行った。

4.プルージック登攀・・・沢での使用シーン、手順、ポイント、スリップに伴う危険性など考え実施した。

5.ゴボウ・・・ガルダーヒッチで上からバックアップをとり、登った。

天覧山の岩場

一通り訓練を終えて。改めて訓練山行は大切だとおもいました。沢は不確定要素が多く何が起こるかわかりません。危険な目に合わないよう日頃から事故に対しての意識を高め、安全に沢登りを楽しんでいけたらいいなと思います。また訓練を会全員で行い、意識を共有するのも大切なことですね。

 

 


メンバー:古巻 (L)石田 丸山 高森 星野 畑
山域:奥武蔵
山行形態:
コースタイム:
9時30分天覧山岩場ー16時終了
地形図:省略
報告者:畑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TOP