鶴川尾名手川白矢ノ沢

千葉は四街道から土曜日の朝4時30分発の日帰りで尾名手川の白矢ノ沢に行ってきました。 今回の一番の目的は私がリードで滝を登攀し、おニューのカムを使うことでした。 結果は不安げながら2つを無理やりつけてついでにハーケンも1か所深く打ち付けて無事にこの沢一番の滝を完登できました。 ただ一番の反省はそのあとの源流域~山頂~下山でいかに脚力不足かを痛感したことでしたが。

堰堤越えての入渓。しばし穏やかな沢歩きがつづきます。

 

 

 

 

私は基本へつりで綿貫さんは水中突破。

右手に湧き水。ついがぶ飲みしてしまいました。崩壊でプールのように堰止まりイワナ?がいっぱいいました。左手にきれいな更地のテント適地を超えて白矢ノ沢が出合います。

ようやく核心の8m大滝、白矢ノ滝。 ハーケンは曲がるところに、カムは水際テラスの壁あたりに2か所(なかなかぴったりな場所が見つかりませんでしたが)。無事完登。

 

 

 

 

その後のくの字滝は左手ルンゼを登り、そのあと懸垂で沢に戻りました。

ここからが私にとっての核心。足があがらない。 山頂からはすずしい初夏の尾根歩き(でも高度下がるにつれ風なく蒸し暑い・・・)。

2時間ほどで堰堤手前の橋(これを渡ると民家の庭を横切ります・行きは分からず植林を彷徨いました)。無事帰還。

 


メンバー:大塚(L) 綿貫
山域:大菩薩連嶺
山行形態:沢登り
コースタイム:
駐車地点発(8:10)- 白矢ノ沢出合(10:00)- 8m大滝下(11:03)-8m大滝上(11:37)-昼休憩(12:23/12:43)-権現山(14:35/14:48)-駐車地点(17:00)
地形図:猪丸
報告者:大塚

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

TOP