今年最初の本格的な沢トレということで、
西丹沢にある箱根屋沢に行ってきました。
人工登攀のある沢として有名です。
丸山リーダーと牛久さん以外は、初人工登攀です。
初めてのことにチャレンジするのは、
いくつになっても緊張するし、ワクワクしますね。

駐車スペースで身支度を整え、出発です。


気の抜けない沢と聞きますが、
この先にどんな滝が待っているのでしょうか。


カムで支点を取りつつ、快適に登ります。
水流は意外にあり、できるだけ濡れないように進みました。
次はF2 2段7m 下部が堰堤のようになっています。

この時期シャワーは無理なので、左壁を登りました。
トラバースも含めていやらしい感じです。

丹沢は岩がもろい印象があり、個人的には一番緊張します。
階段状であっても、しっかり確かめながら登りました。

F4 ここもロープを出します。
残置支点はありますが、使用する際は慎重に…



時間がないので、ここは巻きました。
落ち口が難しいとのことです。

人数が多いですが、ここまでいいペースで進んできました。
F8に着いたところで少し早めの昼食にします。
壁を見ると2本のリスが走っていて、残置支点が豊富にあります。
いよいよアブミを使った登攀になります。




結局5人が登り終えるのに、2時間以上掛かりました。
アブミへの乗り込み、架け替え、乗り移る…
トップロープにもかかわらず、私は四苦八苦という感じでした。
コツらしいものを掴むこともできませんでした。
奥が深いですね。でもよい経験ができました。

F8での練習を生かしてアブミで突破しました。

最後まで気の抜けない滝が続きました。


山行実施日:2024年3月16日
メンバー:丸山(L) 牛久 高森 畑 伊藤
山域:丹沢
山行形態:沢登り
コースタイム:
箱根橋(8:23)-F8前(11:25~11:50)-登山道(16:00)-箱根橋(16:47)
箱根橋(8:23)-F8前(11:25~11:50)-登山道(16:00)-箱根橋(16:47)
地形図:中川