四方沢話って?
四方沢話は、「よもさわばなし」と読みます。
山行記録以外の会の活動のことや、会員が山行や日常を通して思ったこと感じたことなどを、気ままに投稿する場が、渓人「流」の「四方沢話」です。
ホームページのデザイン、少し変更しました
以前に、どなたかのコメントに対して、このホームページは「会の広報活動の一環ではあるが、公開というかたちで残しているアーカイブでもある」というようなコメントを返したことがある。 当会ホームページの最初のデザインには、そのよ …
飯豊・丸森尾根
一昨年は怪我、去年は病気のため慰霊登山に参加できなかったですが、今年はどうにか飯豊・丸森尾根を訪れることができました。 飯豊山荘から2時間程度丸森尾根を登ったところに、文覚沢のco900m付近の沢床が臨めるポイントがあり …
玉川文覚沢事故報告
飯豊の沢を心から愛し、2013年以降集中的に飯豊の沢に足跡を残してきた当会の会員である長島孝幸が、2020年10月26日、飯豊連峰・玉川文覚沢を単独遡行中に事故で命を落とした。事故後1年半が経過しての事故報告となるが、ようやく報告書の体裁が整い、ご遺族を含め関係各所から公開のご承諾をいただいたため、ここに公開をする。
奥多摩のキャンプ場で年次総会、納会を実施
松尾沢(小室川谷支流)周辺の地名について
昨年の9月に、小室川谷のS字峡を越えたところで出合う松尾沢を遡行した。沢自体は、特別に見どころのある沢ではなかったが、事前の下調べと、事後記録を書く際の調査で、周辺の地名に関していくつか気になることがあったため、忘備録的に調べたことを少しまとめてみた。