今年も奥多摩某所にて年次総会を実施。そして総会後には恒例の納会で楽しく年度の締めくくりを行いました。
総会では、新たな体制(と言っても主だった役員は再任ですが)を決め、定例山行などの担当者を決め、各自今年の振り返りと新年度に向けての抱負を確認しました。
規模の小さな山岳会ですが、小さいなりに活動も充実してきたように思います。
新しい年度も事故なく、会員それぞれが思い描く山行ができることが一番です。
小さい会だからこそ会員同士の距離も近いというメリットもあります。
新年度はどんな活動が繰り広げられるのでしょうか。憧れの山域、憧れの沢を目標に活発に活動していきましょう。
ということで、総会と新年度最初の例会もそこそこに、納会が始まります。
実は、総会の開始がちょっと予定よりずれ込んだので、待ち時間に納会の仕込みが始まっていました・笑
餃子包みま~す!
蕎麦捏ねま~す!!
中略…^^;}
で、真面目な時間が終わったらいそいそと宴会に突入。あ~、喉渇いた。
和やかな談笑の合間には、来年行きたい沢の話も出たのかな。
美味しい料理と美味しいお酒、思わず笑顔も弾けるというものです。
いや、ちゃんと蕎麦のような体裁のものもありましたけれど、これって蕎麦?きしめんじゃね?いや食べ応えがあっていいんだよ。
まあ、いろいろな声はありましたが、なんだかんだ売れ行きよかったからいいんじゃないでしょうか。
と、そんなこんなで夜が更けても宴会は続くのでした。